カテゴリー: エンマー

異例の早さで収穫が始まってます


きたほなみ(2024) #pirkaamam#bio#organic

一息つけるはずが、気持ちも体も休む暇ゼロ。こなせる範囲で次々と休ませてくれない。

自然では14.5%までしか水分が落ちないとこの間まで断言してたのに、水分率12.2%までカラッカラに乾燥してました。もう断言系は控えようと反省してます。

↑ 18日の話です。今日がまだ20日だなんて未だに信じられません。早すぎ。

いろいろあって復刻しましたが、いろいろあってラストほなみになると思います。断言はしませんが。

大きな理由はスズメノエンドウが増えてしまって出荷先にご迷惑がかかるからです。ヘアリーベッチ系のように毒はありませんけど、現状の選別で取り除くのが難しいと思います。

今回学び得たこととしては、殻なし小麦ってこんなに合理的で楽なんだって実感が物凄かったです。スペルトがいかに非効率的なのかも改めての比較で痛感しました。

あと、うちにとっては空前の大豊作でした。もう経営的には全部きたほなみの方がいいって思うほどの。原因は解明中。

 


ブラックエンマー(2024) #pirkaamam#bio#organic

登熟の遅いエンマーまでこんな早くに収穫とは。通り道のついでにとは言え。

こちらもいろいろあって、ラストエンマーになると思います。断言してもいい。

理由は、倒伏しやさすぎ、ノゲのせいでホッパーの網で詰まる、乾燥機の中で詰まる不安、水分計がノゲでエラーに、スペルトが混ざってしまってなかったらもっと酷い目にあっていただろうと思うと、スペルトが混ざってしまって良かったとすら思える。見えない世界ありがとうとすら。

あの独特の香ばしい匂いを、収穫時に記憶蘇りの再確認しました。風味的には物凄い魅力ではありますが、惜しいことにラストエンマーです。品名は「Blés de Population 2024(ブラック) 」になる予定。スペルトが混ざってしまってるので。上手く選別出来てちゃんとした粒になればですけど。奇しくもノア10でイメージしてたノアブラックがここにきて中途半端ながらも実現しました。ってことにしておきます。

その他小麦を収穫しました


アインコーン #pirkaamam#bio#organic

コンタミスペルトが9割くらいに見えるくらいになってしまいました。

ここからアインコーンだけ選別で分けるのを考えるだけで気が遠くなるので、不可能ではないとは思いますけどアインコーンから撤退します(次のブレに吸収されます)。

いつかはアインコーンのパンをと夢見て苦節数年、アインコーンのパンを一度も口にすることなく夢が叶うことはありませんでした。


ブラックエンマー #pirkaamam#bio#organic

こちらもスペルトとのコンタミが進んでますが、8割くらいはキープしてそうです。

どうやら倒伏しやすいらしく収穫量の少なさと相まって、こちらも撤退やむなしのように思います(次のブレに吸収されます)。

アインコーン、エンマー共にやるだけやったので達成せずとももう未練はないです。と思います。

小麦栽培人生で何かと異例の早さで今シーズンの小麦の収穫を終えました。が片付けや選別やあれやこれやの激務とあと猛暑が続きます。

珍しく日曜日の雨


アインコーン #pirkaamam#bio#organic

恵みの雨の日曜日。

なのですが、注文メールは356日24時間いつでも届き、倉庫は気候に左右されない、6次化すると完全休業日はなくなります。

アインコーンはどうやら数ある小麦品種の中でも栽培しやすい部類に入りそうです。


ブラックエンマー #pirkaamam#bio#organic

エンマーにしては良い方、でもエンマーはエンマーなのか中々渋い感じ。

昨日は素晴らしい出会いの一日でした。再開も含めてです。いつもありがとうございます。

自然栽培スペルトを試される方の考えが気になります


試験栽培ブラックエンマー(2023) #pirkaamam#bio#organic

「自然栽培スペルトを試される方の考え、想いが気になっております。生産者としては環境に人の身体により良い小麦をと考えてます。パン菓子の作り手、~さんのパンをご購入される方はどう思っているのか、もしよければお聞かせください。」

もしご返答があれば、ここに纏めていきます。

ご入力ありがとうございます。

なぜ自然栽培スペルト(原料、パン菓子)を入手するのですか?
  • 内容を追加

肥料価格が2倍↑さらに高騰中、自然栽培はどうなるのか?


自然栽培ブラックエンマー(2023) #pirkaamam#bio#organic

肥料費 0 → 0×2 = 0 です。そんなに難しい計算式ではないです。

ただし、光熱費(燃料)や農機具や修理費(部品・工賃)などはしっかり値上ってます。

うちの小麦もきっと値上げしないといけないのでしょうね。

『輸入肥料(飼料)高騰により畑作も畜産も離農が凄い数になるそうです。でもスーパーの食品のように生産経費が高騰したなら然るべき販売価格にすれば良いだけの話です。燃料サーチャージもそうですよね。国内自給率が低い、食糧危機が来る来ると言いながらも、減反減反、いつまでもギブミーチョコレート(今はギブミーウィートになりましたけど)の精神を持ち続けある意味あっぱれな事だと思います。離農数激増の本当の原因は肥料高騰ではないのがおわかりになりますでしょうか?』

『言ったら』はとても危険ですね。炎上する前に『言ったら』をこなしておきます。

10月分三行コラム8


ブラックエンマー(2023) #pirkaamam#bio#organic

「悟りを開いたら農業辞めます。農家はやってると思いますけど。」と視察で会う人会う人に宣言してました。反応はまちまちでしたけど、そんなに早く簡単に悟れるものならもう今頃地球は聖者だらけです。

さて締切の過ぎた10月の3行コラム、決して忘れていた訳ではありません。大豆の収穫体系を変えようと悟りそっちのけでそちらの方に没頭しておりました。

「皆さん変わらずお元気ですか?こちらでは相変わらずの日々を過ごしてます。自然栽培小麦も相変わらずで人間社会の騒動など我関せずとばかりに、ついこの間発芽したばかりなのにすぐ訪れる厳寒期を知ってか知らずかすくすくと低姿勢に成長してます。小麦倉庫のネズミ番の猫達も冬が来るのを知ってか知らずか食欲旺盛でモコモコになろうとしてます。何でもないような事が幸せだと思う今日この頃です。」

一日の始まりを感謝して祝福、一日無事に過ごせた事を感謝して祝福、「感謝」はよくしてましたけど「祝福」これが実は大切だと最近気が付きました。宣教師さんありがとうございます。前回のリクエストの名残りを散りばめてますので支離滅裂のような内容になっております。

お盆から長きにわたった秋小麦蒔きを無事終えました


その他小麦 #pirkaamam#bio#organic

アインコーン2種混合、エンマー2種、新スペルト2種、種つぎ(自家採種)を主な目的として懲りずに試験栽培を継続してます。

スペルトの認知度や需要はあるにせよ都市部でもまだまだこれからと言う印象で、ましてやエンマー、アインコーンなんかは時期早々すぎて一気に増産しようものなら捌くのに一苦労すると思います。

「何それ?」から「欲しい!」になった時にドーンと出せるように、栽培経験を積みつつ機をうかがいながら、その期間を楽しめればと考えてます。

採種小麦を収穫して全ての収穫を終えました


採種ブラックエンマー #pirkaamam#bio#organic

大部分が冬枯れしてしまい、僅かに生き残った株の穂だけ手取り収穫しました。

エンマー系はどうやっても採算が合わないのは既にわかってはいます。小麦でさんざん採算の合わない事をしてきて、さらに踏み込む必要があるのかないのか、何らかの執着心が苦労の種になっているだけなような気がしてます。


採種ブラックアインコーン #pirkaamam#bio#organic

意外や意外、冬に強かったアインコーン、でもエンマー系より更に採算が合わなそうなのは穂を見れば一目瞭然です。

海外のエンマー・アインコーン生産者さんは一体どうやって生計を立てているのか疑問に思います。

タテノさんやタカギさんで輸入オーガニック・ビオのエンマーやアインコーン、スペルトも粒で取り扱っているようで、国産有機のものより断然格安のようですので、知らなかった方は問い合わせてみると良いかもしれませんよ。

新年(2021)明けましておめでとうございます


エンマー2021 #pirkaamam#bio#organic

おめでとうと言うよりかは、無事でいてくれてありがとうございますの気持ちです。

朝方-18.6℃の日に夜中にストーブを消す(暴れた形跡あり)なんて信じられない猫達です。

今年一年も、無事で生きていてくれるよう、どうぞ宜しくお願い致します。


小麦を深く知るために その10

時には凍りつつ3日手つかず放置で、酸っぱく腐ったみたいになってしまった生地を自然に還しました。

勿体なかったですが、混ぜ捏ねしてから手つかず3日放置は、酸っぱくなるので止めた方が良いと学びました。

小麦の炊飯


(前)エンマー2021(奥)ノアスプリング2初冬まき #pirkaamam#bio#organic

初雪以来雪らしい雪が降ってません。天気予報を見ても冬(雪)景色になるのはもうしばらく先のようです。

エンマー小麦ならアレルギーは出ないのでしょうか?


小麦を深く知るために その4

蓋つきの小さな器が欲しくて、茶碗蒸しの器(以降イメージとして土器ト定ム)を100均で買ってきました。

さっそくスペルト小麦を土器で炊いてと言うか茹でてみます。

※どうせならイメージ雰囲気大切に薪ストーブも以降焚き火と表現します。

水と小麦を土器に入れて焚き火で熱しました。


2時間後、まずまずな炊き加減に仕上がりました。お湯が多かった分は途中で捨てて最後は蒸らしました。

見た目は麦ですので味が心配でしたけど、食べてみると意外と美味しくて、なんて言うか炊いたお米と似てる感じでした。

意外と美味しくて、もうこれで良いような、もう辿り着いたような気さえしました。


オフイビラ源吾農場さんの北海金時も煮豆にしてみました。

どうせ燃えている焚き火に、水と金時豆を土器に入れて2時間熱するだけで、ホクホクでとても美味しく出来上がりました。

ジャガイモ然り、小麦も豆も本当に美味しいものに塩は必要ないのですね。