真夏の太陽


Spiritual Wheat 2025 #pirkaamam#bio#organic

人生初の雪のない1月下旬へ突入しました。

太陽は真夏のような輝きで、今日は最高気温6.7℃、暑いくらいでした。

いわゆる「干ばつ高気温」が冬に当たるとこうなるんですね。

冬が冬らしいと豊作と云われてますが、冬が夏らしいとどうなるのか興味深々です。

これで夏も暑ければ温暖化は本当かもしれないし、冷夏になれば温暖化とは?となりそうです。

納品書兼請求書の請求金額欄の仕様変更について


日頃より円滑なお取引に、ご理解とご協力を誠にありがとうございます。

ごく稀にですが依然としてなくならないお支払い滞納の解決策として、納品書兼請求書のテンプレートを見直し致しました。

お支払い時に該当するいずれかの金額でお支払いください。

実績の♥をご使用済みの方は通常のお値段(定価)でお支払いください。

今後とも円滑なお取引にご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

新年(2025)あけましておめでとうございます


スペルト(CATXBE) 2025 #pirkaamam#bio#organic

『新年あけましておめでとうございます。こちら十勝の今冬、年始は雪がもの凄く少ない異例の幕開けとなっております。山脈に西と北で囲まれた十勝は元来降雪が少ないのですが、ここまで少ないのは5~10年に一度くらいの頻度でしょうか、珍しいような珍しくないような感じです。車社会としては安全な道路の冬、スペルト小麦はどう感じているのでしょうね。今年もよろしくお願いいたします。』

遅まきのスペルトは葉っぱが小さいし、根はりもそんなにしてないでしょうから、春まで体力がもつのかどうか。

断冷材の雪があれば常時マイナス0℃くらい、丸裸だと厳寒期は夜間マイナス20℃がダイレクトです。厳寒期は少し前から後1か月くらいです。

納品書兼請求書の電子通知について

いつもありがとうございます。

一部少数の要望にお応えして、納品書兼請求書をメールや画像での、電子通知を行っておりました。

従来は発送後に到着を見計らって通知をしておりましたが、発送時に納品書を袋に挟み込む方式と比べると2度手間感は否めず、スムーズにお支払いいただける方との格差も感じていたところに、この度、電子対応件数が想定アラートラインを超えましたので、新対応に移行させていただきます。

従来対応:発送後に到着を見計らって電子通知。

新対応:納品書兼請求書作成時(発送前、到着前)に電子通知。

その他の変更はございません。

内容をご考慮の上、紙(挟み込み方式)か電子(メールや画像)かをご自由にご選択ください。

再発行(現状は無料)は想定アラートラインの直前まで来ております。

一部少数の贔屓なく公平に取り組むために、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

雪が少なくて温暖で過ごしやすい冬です


Blés de Population 2025 #pirkaamam#bio#organic

大変な作業の除雪がなくて、道路も滑らず、日中は暖かくて、最高の冬です。

小麦は大丈夫?と聞かれますが、よほどの遅まきをしていない限りは大丈夫です。まあ、よほどまでいかなくても遅まきをしたんですけどね。そこはどうなろうと自然を信じれば良いだけです。

どこかで大雪が降りそうと幸せすぎると不幸の心配をする方が多いですが、みなさん勘違いをしてます。幸せな時こそ感謝と祝福です。ありがとうって思って喜べばいいんです。そうするともっと幸せになるんです。

パンに恵まれる日々


Spiritual Wheat 2024 #pirkaamam#bio#organic

ようやく、ようやくクロフトベーカリーさん、スピリチュアルウィート38%の「タミ」に辿り着きました。

「タミ」はtamis=仏語で篩(フルイ)の意。身近に”民”のパン(K保田さん談)。

多様性の混播小麦や先祖返り(変異)で亜種・多品種化した小麦にとっては、より多様性になるベーカリーブレンドと、そもそも相性が良いと常々感じてます。

お陰様で人一倍全国の食事ハード系パンを食べさせていただき、パンソムリエ歴も悟りの域に入ってきました。

率直な感想を言わせていただくと、どのパン屋さんもどのパンも美味しいかどうかで言うと美味しいし、しっかりと個性もあって、それ以外の言葉が野暮に感じてきています。

パンの内側に何が視えるか視るか、悟りの域を進むとなんかそれになってくるようで、「タミ」はなんかそうしたパンのように思いました。

新年とは?いつもの毎日です


ライ麦 2025 #pirkaamam#bio#organic

大晦日にふわっとした雪が7cmぐらい積もりました。踏んだら2~3cmです。

かぼちゃは傷んできて、あと1週間くらいで終わりです。

カラスが喜んで食べるので、やりがいを感じて撒いてます。傷んだ箇所です。


スペルト(TXCA) 2024 #pirkaamam#bio#organic

チェスト船堀さんのロブロと一緒に送ってくれたスペルトのパン。

オタクの人は最終的にスペルトとライ麦だけ口にするようになるそうです(Kもとさん談)。


Blés de Population 2024 #pirkaamam#bio#organic

チェスト船堀さんのロブロと一緒に送ってくれたミッシュか無印どっちかのパン。

なるほど、ほぼスペルト+ライ麦のミッシュはオタク向けの小麦だったんですね。なんか腑に落ちる不思議。

ほんと、かぼちゃ食べてると風邪ひく気がしないです。

この平穏無敵な日々、かぼちゃブログもあと1週間で終わるかと思うと、解放されたような寂しいような複雑な心境です。カラスもあれ?って思うと思います。

締めのロブロ


ライ麦(99) 2024 #pirkaamam#bio#organic

今日は加納製パンさんのロブロ。

今年は加納製パンさん大躍進の年だったように思います。

ブレドウポピュラシオンのパン
スペルトのパン
蕎麦のパン
スピリチュアルウィートのパン
ライ麦のロブロ

粒で出荷する種類全部に対応してくれている唯一無二のベーカリーさんです。

最近流行の全オーガニックと言う訳ではなく、地元の食材率がもの凄く高い、生産者の所&生産圃場に足を運ぶ回数がもの凄く多い、イベント出店たいへんなのにする、職人自ら接客率がもの凄い高い、パンの説明より生産者&原料の説明の方が多そう(推測)、講演講習会めんどうなのに行く、人見知りしない(好き嫌いしない)、言葉が丁寧、家族を大切にする、大晦日まで営業。

後半は惰性で書いてしまいましたけど、印象的なのを考えずに並べました。

心の奥底にあるものってなんでしょうね?って考えさせられる不思議なベーカリーさんです。

探求のロブロ


ライ麦(99) 2024 #pirkaamam#bio#organic

今日はtoiさんのロブロ。

ロブロは焼いて数日、カボチャも切って数日置くと、良い具合になるようです。

「ぼくの身体はロブロで出来ている」、くらもとさん曰くデンマークではよく聞くフレーズだそうです。

全く同感、共感します。

なんて香りのよいロブロ、パンについて熟考しすぎじゃないのか心配になるN西さん、熟考に熟考を重ねるのは正しかったようです。