カテゴリー: スペルト

「チクテベーカリー」さんがブレイクスルーしました!


CICOUTE BAKERY(チクテベーカリー)」さんの「自然栽培スペルト」

あのチクテさんも影の立役者、自然栽培スペルトのパンをコツコツと作り続けてくれてます。そして発信の方でもコツコツとほぼ毎日のようにご尽力されてます。

チクテさんの振る舞いを見ていると、結局、称賛されると言う事はそういう事なんだと思わずにはいられません。パン屋さんのゴールデンブザーです。


CICOUTE BAKERY(チクテベーカリー)」さんの「自然栽培noah9ミッシュ」

こちらはBlés de Population(ミッシュ)のパン。古代ヨーロッパ農法を再現したライ麦がそこそこ入っている混播小麦は今期最後、おそらく今までもこれからも日本でも世界でもそうそう現れないと思います。

数年後思い返してみて、そんな小麦があったんですね、ぐらいでしょうけど。

そうした小麦を使うパン屋さんが当時いたって言うのももっと凄い話ですよね。

「♥スペルト2022感謝割」現状報告

歴代功労者
月とピエロ(石川県)様
薪火野(兵庫県)様
農家パン弥栄窯(京都府)様
toi(北海道)様
COKKI PAN(富山県)様
チクテベーカリー(東京都)様

SEASON.3 ↓↓↓

~格差是正中~ お得意様(安定して継続的にご購入していただいている方)への配慮として始めた「♥スペルトリピート割」ですが今期過度な格差感が否めなく心に負荷がかかっております。その是正のため今後数回に分けてブレイクスルーの方が現れるごとに「♥スペルトリピート割」のMAX額(非公開、達した方はわかります)を順次引き下げ、♥スペルト2022感謝割」をその分増額いたします。尚、歴代功労者の皆様におかれましては納品書に記載の「次回♥スペルトリピート割*,*00(MAX)」の額が都度変更になりますが、各種♥割引適応後の実質金額が増ずる事はございませんので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

SEASON.2 ↓↓↓

導入済 各種割引が増えるに伴い、納品書兼請求書の金額計算がこんがらがってミスも出てきましたので、この際スペルトにも「♥石臼割」を導入する事にしました。なのですが一応激変緩和処置として、以降2回分のブレイクスルーがもし石臼(もしくは製粉機)を自前でお持ちで自家製粉をしている方だった場合に、2回に分けて結果的にBlés de Populationの「♥石臼割」の額と同等になるように致します。その場合の♥スペルト2022感謝割増額は一旦休止いたします。♥石臼割」は省略してますけど「♥石臼(感謝)割」です。

SEASON.1 ↓↓↓

♥スペルト2022感謝割」:「♥スペルトリピート割」の今シーズンのMAX(非公開、達した方はわかります)をブレークした方が現れるごとに、「♥スペルト2022感謝割」のベース額(非公開、適応された方はわかります、上限あり)が増えていきます。(注意点)各人ごとの♥スペルト2022感謝割の反映額は、各人ごとの♥スペルトリピート割の額を上限といたします。♥スペルト2022感謝割」の適応はブレイクスルーした当人はそのご注文時から、その他の皆様におかれましては、ブレイクスルーしたご注文のご入金確認後からとなります。

スペルト2022が小麦凶作の割には豊作だった事への感謝、当初高価だったスペルトを使い続けてくれた方がいるから心折れずに腐らずに今のスペルト栽培に繋がっている事への感謝です。「♥スペルト2022感謝割」は前述にある通り突然のように反映される格好になると思います。他力本願にならずあればラッキー程度にご理解とご納得の上でのご注文(タイミングを含めて)をよろしくお願いいたします。

加納製パンさんの心意気


加納製パン」さん、帯広駅から車で7分、駐車場あり

どんなパン屋さんになるのか、なっていくのか期待の新鋭パン屋さん、新規オープンしてからもうすぐ1年、うちの玄麦を使っていただいてます。

パン職人歴はかなり長い方とお聞きしました。

天然酵母を継いでいて市販イーストは使用してないとの事です。

製粉機(石臼)をお持ちで、自家製粉の全粒粉パンも並んでます。


「Blés de Population(ミッシュ) 100%」のパンがあります!

「やさしい小麦 100%」のパンも期間限定(1月)で登場してました!

パン屋さんなら誰もが慎重になるであろう「蕎麦のパン(2~3割)」をさくっと導入した心意気には驚きました。


「自然栽培スペルト 100%」のパンも!

切って食べているとどことなく、今やカリスマ店のチクテベーカリーさんのパンが思い浮かぶ事から、おそらく技術が相当のものなんだと素人ながら感じます。

「COKKI PAN(コッキパン)」さんがブレイクスルーしました!


COKKI PAN(コッキパン)」さんの「スペルト100」

コッキパンさんとも長いお付き合いになってきました。

コッキパンさんはお店を始めてから、うちは玄麦販売を始めてから、共に今年で10周年の同期だと判明しました。

この機会にコッキの語源、経歴、初心をお聞きして、そうなんだ~と深くしみじみ思うと共に、有機・自然栽培をやってきて本当に良かったと毎度の事ながら何度も何度も再認識させていただいております。

軽はずみな質問にとても丁寧に説明いただいたのですけど、勝手にここに載せていいものなのかわからず、ここでは割愛させていただきます。

パン屋さん(特に自家製粉・国産有機、自営の)は変わった人、面白い人が多くて楽しいです。

いつもの視察地の近況


スペルト(2023) #pirkaamam#bio#organic

いつもの駐車広場のすぐ南隣はスペルト畑になっております。

去年の夏のマスタード観覧コースの出だしの所です。

スノーモービルで疾走したら気持ち良さそう。

いつもの高台に上がってきた所、右手がいつもの最初に待ち合わせる広場。

今の積雪状況はこんな感じです。今年は雪が普通~少な目で除雪は楽な方です。

札幌など日本海側に比べて十勝など太平洋側は基本的に雪が少ないです。


大体いつも畑を見回る余裕のある時はトイさんに寄ります。

お気に入りは「スペルト小麦のフォルコンブロート」(うちの自然栽培スペルト)と「クロワッサン」(斎藤農場さんの有機ゆめちから)、あと総菜、菓子パンがもしあれば一緒に。

とまあこんな感じで元気にやってます。

自然栽培のその先


スペルト2023 #pirkaamam#bio#organic

化学栽培(現代の慣行栽培)から有機栽培(ビオ・オーガニック)、さらに一歩進めて自然栽培、右に進む自由と左に進む自由、もちろん上にも下にも前にも後ろにも進む自由があるようです。

より依存するのもより自立するのも自由に選択できるようです。

自然(カムイ=神)の愛は人間(の我)ごときには計り知れないほど大きいと言う事なのでしょう。

計り知れないだけで、ここまでって思い込んでいるその先もちゃんとあるようです。もちろんどんな事でもどの方向でも。

ブログ投稿への内容リクエストがあればお伝えください

↑ リクエストに応えた内容・無理難題は削除しております。

この世界にクリスマスがあるのが凄いと思います


スペルト(2023) #pirkaamam#bio#organic

23日の大雪ですっかり一面真っ白な雪景色になりました。

24~25日は今までにないくらい穏やかなクリスマスでまるでご褒美・プレゼントのようでした。

今年一年たいへんお世話になり誠にありがとうございました。

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

「toi」さんがブレイクスルーしました!


toi」さんのスペルト小麦のフォルコンブロート

toiさんに行ったら必ず買って帰るパンです。それとクロワッサン2つ。

他のお客さんと遭遇したら、遠慮なくスペルトを推しております。


toi」さんのスペルト小麦のフォルコンブロート

激戦区の中で、物言わず鎮座するスペルト小麦のフォルコンブロート。

よくよく店内のパン配置を思い返すと、一等地に置いてくれてるんですね…。

さてと、ここからどうするかどうなるかです。

「農家パン弥栄窯」さんがブレイクスルーしました!


農家パン弥栄窯」さんの – Grand Épeautre -(スペルト小麦のパン)

最初スペルトのご注文をいただいた時に、弥栄窯さんの名は各所よりよく聞いていたので、おお!使ってくれるんだと嬉しい反面、高価なスペルトをいつまで使ってくれるのかそんなに長期間には及ばないだろうとも思ってました。

それがなんと定期的に続くではないですか、スペルト栽培初期の頃には本当に助かりました(もちろん今も)。


農家パン弥栄窯」さんの – Grand Épeautre -(スペルト小麦のパン)

インスタグラムで定期的にチェックはしていたのですが、「弥栄窯について」を改めて読んでぐっとこみ上げてくるものがありました。一部引用をと思いましたけど是非とも全文をご覧ください。

スペルトは未だによくわからない小麦だと思う事が多いんですけど、スペルトと出会ったからこそあった出会いみたいのは確かにあるように思います。

「薪火野」さんがブレイクスルーしました!


薪火野」さんの自然栽培スペルト小麦のパン

環境の事を考え、生産者(環境負荷のより少ない農産物)を応援するためにパン職人を志した方です。

実際にパン職人になって見える景色が違ってくると思いますけど、今はどうなんでしょうね?

でも、実際に値が張る自然栽培スペルト小麦を使い続けてくれてるんですよね…。


薪火野」さんの自然栽培スペルト小麦のパン

人の本質って「三つ子の魂百まで」じゃないですけどそうそう変わらないって言いますし。こんなご時世に存在が奇跡のような方です(個人的には愛を注いだ方にとても関心があります)。

応援したくなるような生産者がこれからは増えるでしょうし、パンを焼く量に限度があるでしょうし、今こうしたご縁で使っていただけているだけでも奇跡のようなものだと思ってます。

機会があればお会いした方が良いと思います。入手可能ならパンも是非とも。