試験栽培スペルトを収穫しました


試験栽培スペルト #pirkaamam#bio#organic

利権の絡まない品種名のない在来(固定)種のスペルト、自由なスペルトの手持ち2系統目です。

熟期がスペルトにしては少し早めなのと、草丈がスペルトにしては少し低いのとで、何かと栽培しやすいと思い期待してます。


試験栽培スペルト #pirkaamam#bio#organic

数粒からようやくここまで増えました。普及するまでもう一息、具体的には後2年かかります。

チベットの古代小麦を収穫しました


チベット古代小麦 #pirkaamam#bio#organic

一般的なスペルト小麦より草丈が短い、収穫脱穀時に殻から取れる等、どちらかと言うと現代小麦寄りな気がしますけど、入手先には「チベットで栽培されている古代小麦です。」と明記されております。でもきっと「チベットで古くから栽培されている在来(固定)種」で原種のスペルトみたいな起源的な小麦ではないような気がします。

古代=何年前の定義も曖昧ですし、9000年前に保存しておいた種ではなくて去年収穫した種ですし、あまり古代小麦・スペルト小麦にロマンを求めすぎるのもどうかと最近は思うようになりました。


チベット古代小麦 #pirkaamam#bio#organic

毎度お馴染み少量小麦のブルーシート天日乾燥、すっかり手慣れたものです。

とりあえず時間のある時にパンにしてみて、今後の(チベット古代小麦の)身の振り方を考えようと思います。

茎が赤紫の変異株ライ麦を見つけました


ノア8ミッシュ #pirkaamam#bio#organic

ノア8ミッシュ(小麦とライ麦の混播)の畑でダイオウ探索をしていたら、茎が赤紫の変異株ライ麦を見つけました。ライ麦の茎は青緑が普通ですので、見つけた時は驚きました。

茎が赤紫になるスペルト品種に感化されたのでしょうか?随分と感受性豊かなライ麦だったのか何なのか、こんな事ってあるんですね。

発見場所を離れるともう見つけられないと思い、完熟はしてなかったですけど採種するために収穫しておきました。思いがけずひょんな事からライ麦の独自新種第一号が誕生しました。

それにしても、止めようとしてたノアの醍醐味が突然のように出ました。今回はライ麦でしたけど、漠然と思っていた(ノアの中からの)小麦での新種発生も起こる可能性がある事を実感しました。ノアもライ麦もきっぱりと止めるつもりだったんですけど、どうしようか気持ちが揺れ動いております。

最終手取り除草は残すところミッシュのみ


ノア8ミッシュ #pirkaamam#bio#organic

ここ数日猛暑が続いていて、日中とくに午後は全く仕事になりません(をする気になれません)。

それで夕方涼しくなってから少しずつこなしてます。

ここは、部分的にわしゃわしゃ生えていたマツヨイセンノウで苦労しました。今までそんなになかったのに、種を増やさないように管理していたのに、一体いつの間に増えたのか皆目見当がつきません。

収穫予定は月末頃になりそうです。収穫後の品質を確かめてからですけど、状況次第ではスペルトとライ麦・現代小麦を分離するかもしれませんし、しないかもしれません。

大豆カルチ(機械除草)7回目の設定


ユキホマレ2021 #pirkaamam#bio#organic

6回目の7~8日後、6回目からの変更点なし。速度約12km。

緑肥マスタード後と言うハンデはあったものの、大豆の生育の良い所で畝間がふさがり、カルチ(機械除草)は今回で最終になりました。※ハンデがなければ前回で最終だったと思いますが、今年の良天候(晴れが多い)のお陰で中出来となり結果オーライとなりました。葉ばかり大きくなり過ぎても実入りが悪いのです。

大豆が大きくなって畝間がふさがれば、今後発芽する雑草は大豆の日陰によって生育が抑えられ、大豆の根圏拡大によるアレロパシー(他感作用)でも後発雑草の生育が抑えられます。※俗にいう「草で草を抑える」です。

今年(2021)のカルチ期間はずっと雨が少なく旱魃傾向で、カルチ作業としてはとても順調に進行する事が出来ました。こんな年は本当に稀です。

少し残っている雑草(シロザとオオイヌタデ)は1~2回目の培土(土寄せ)の量が足りなかった為で、具体的にはウイングディスクの角度調節ミス(何個か角度が浅かった)のせいです。修正しておいたので来年はもう少し上手に出来るでしょう。

ありし日のノア


ノア8(旧ノア8コア) #pirkaamam#bio#organic

ノアはノア10で最終になるのかもと漠然と予想していたのですが、おそらく今回のノア8で最終になりそうです。

ノア栽培を始めてからは小麦に関して毎年毎年よくもまあ激動の変化でした。そして最後が一番の激動だったように思います。

理由はごまんとありますが、決定的なのは種苗法改正で自家採種に許諾料が発生するようになるとの事だからです。ノアに含まれている在来種(育成者権切れ)はホクシンとスペルトだけで、その他のキタノカオリ、きたほなみ、ゆめちから、ツルキチなど、育成者権があり許諾料の対象となる品種は多いです。数~十数パーセントずつ含まれているコンタミレベルのものをどう計算するのか不明ですけど、面倒な事になる可能性があるなら止めておきます。

混播自然栽培は赤字を垂れ流しながら作ってるとよく口にしていましたが、それでもやりがいの方が勝ってました。


スペルト2021(旧ノア8無印) #pirkaamam#bio#organic

程良い現代小麦と古代小麦の割合になるように種の調合をしたはずなのに(今でも計算は間違ってないと思ってます)、どんな種の覇権争いが地中で繰り広げられていたのか結果的にはスペルトが圧倒的に優勢になってしまい、純スペルトの圃場と殆ど変わらない様相になってしまいました。これをノアとするには色々と無理がありそうですので、実態に即すようにします。

実際の実態は収穫をしてみないとわかりませんけど、さんざん畑を歩きまわった感じでは、おそらくそうなると思います。

春まき緑肥クリムゾンクローバーは最高でした


緑肥クリムゾンクローバー #pirkaamam#bio#organic

春まきの緑肥クリムゾンクローバーはその後しっかり開花しました。

緑肥マスタードのように早く伸びる背丈で雑草を抑える事はしませんが、

・ダイオウを見つけやすい
・マメ科なので次作小麦の収量増を期待できる
・鋤き込み作業が楽

など、もう緑肥マスタードを栽培する利点がどこにもないように思います。

種苗会社のパンフレットにある播種量をまともに蒔くと種代が高く感じますけど、環境保全型農業直接支払交付金のカバークロップとして全額ではないにしても種代の助成金が出るので助かります。


緑肥クリムゾンクローバー #pirkaamam#bio#organic

ここには鋤き込み後にノア(2022)を蒔く予定です。

雑草化したライ麦がチラホラ生えているので、もしかするとミッシュになってしまうかもしれません。

次の小麦をどうするか悩んでます


緑肥マスタード #pirkaamam#bio#organic

長らく綺麗な黄色い花を咲かせていた自然栽培マスタードは、開花終了と共に緑肥(植物性有機質肥料)になりました。

これで約1ヶ月以降には小麦でも何でも蒔けるようになるのですが、何を蒔こうかどうしようか悩んでます。

ライ小麦(らしき麦)は自然淘汰されました


ライ小麦(らしき麦) #pirkaamam#bio#organic

越冬前、越冬直後はどの小麦にも勝って猛々しい草姿をしていたのですが、いつの間にか姿を消してほぼ絶えてしまいました。

いつの間にか姿を消した印象で不思議に思いましたけど、生い立ちが不自然なようですから、自然に淘汰されたんだと理由わからずまま勝手に思ってます。

それでも、僅かな生き残りを約10a(一反)ほどの面積で数株だけみつける事が出来ました。


スペルト ライ小麦(由来)酵母 4~8℃21日(504時間)発酵(1~3日ごとにパンチ成形)→頃合いをみて焼成

下のが低温21日(504時間)発酵、上のは低温15日(360時間)発酵です。

念願の500時間オーバーかつ醤油の匂いを出す事に成功しました。21日の方が醤油の匂いは強いですけど、15日のも醤油の匂いが出てました。

これで天然純粋酵母としてはやり尽くしたように思います。酸味は最後まで一切出ませんでしたが、バーネルさん(M脇さん)の影響でヨーグルトの匂いとほのかな酸味に興味が出てきました。

旨味と塩味だけでは何か物足りないように感じるので、次の目標は酵母と乳酸菌のバランスのよい共存を模索しようと思います。

ライ小麦(らしき麦)まとめ

ライ小麦の自然淘汰を受けて、ライ小麦(由来)酵母液種も使い切ってお終いにしました。

思い返せばライ小麦(らしき麦)粉の用途を何とか考えようとして、そこから酵素、細菌、酵母、カビ、パンへと発展しました。

5年前に「畑にぽつんと生えていた今まで見た事のない小麦らしき麦」を見つけてから、奇跡を夢みて5年かけて少しずつ増やして最期は自然淘汰、しょっぱい醤油味の儚くも楽しい良い思い出となりました。

special thanks to
チェスト船堀
パンラボ
May’s Bakery
いちかわ製パン店
歩 歩
T
S

スペルトの販売を袋詰在庫限りで休止します

スペルトの需要が予想以上に増えており、次作スペルトの栽培拡大を予定しております。そのため自家採種種子の不足分を現状で他所より種子の入手が困難な事から、スペルトの販売を袋詰在庫限りで休止いたします。追記:完売しました。

ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。約一ヶ月後の新麦販売開始まで今しばらくお待ち下さい。