カテゴリー: パン

麦フェス2020 ONLINE 【クロフトベーカリー】


【CROFT BAKERY】長い夜の会話のお供に~畑の見える6種の新麦パンセット / 麦フェス2020 オンライン

「北海道の自然栽培生産者・中川農場や、地元の有機生産者・福田農場、友人であるブルワリー。久保田シェフがつながりのある生産者たちへの思いと感謝を込めて作ったパンです。コロナ禍もあり暗くなりがちなご時世ですが、パンを食べる方に元気になってほしいというメッセージも込められます。収穫の秋の長い夜を、ぜひこのパンを食べてお過ごしください。」

の中の、

●中川農場さんの新麦ノア7Rのパンオセレアル 1個

にノア7Rを使用していただいております。

クロフトベーカリーさんもすぐ完売でしたので大人気のベーカリーさんなんですね。久保田さんはアメリカ西海岸でのベーカリーシェフの経歴をお持ちで、この10年、西海岸で起こったパン業界の革命的進化を目の当たりにしてきたそうです。日本でも何か面白いことが出来るんじゃないかとの秘めた想いから、益々のご活躍に要注目のベーカリーさんです!

久保田さん、池田さん、関係者の皆様、ご購入いただいた方々には、心より深くお礼を申し上げます。

インスタに面白い特集を組まれてましたのでリンクを張っておきます。

麦フェスのパン便に向けて⓵

麦フェスのパン便に向けて⓶

麦フェスのパン便に向けて⓷

※麦フェス関連特例の玄麦販売です。通常、委託製粉用の玄麦としては販売しておりません。

麦フェス2020 ONLINE 【ブラフベーカリー】


【ブラフベーカリー】新麦Special Edition Box / 麦フェス2020 オンライン

「ブラフベーカリーに数多い人気商品。新麦を使った商品も加えてそれらを集めてアソートにしました。ブラフベーカリーに行きたくてもいけなかった人も常連さんも注目です!」

の中の、

●ノア7Rの9グレインズベーグル 1個

にノア7を使用していただいております。

解禁当日驚きの即完売!入手できた方は幸運でした。「COMING SOON」になっているのでチャンスはまだあります。それにしても9グレインズベーグルに限らずですけど紹介文に込めすぎでは…。ノアはともかく世界一のベーグルは間違いなしです!

栄徳さん、池田さん、関係者の皆様、ご購入いただいた方々には、心より深くお礼を申し上げます。

麦フェス2020 ONLINE 【チェスト船堀】


【チェスト船堀】新麦10品種食べ比べパンセット / 麦フェス2020 オンライン

「マニアック道一直線!日本全国からうまい小麦、個性のある小麦を集めること全10種。もちろん、ぜんぶ今年産の小麦です。小麦の個性を最大限に引き出したパンたち。ぜひ食べ比べて、「小麦って品種ごとにこんなに味がちがうんだー!」とびっくりしてください。」

の中の、

●中川さんのスペルト小麦のカンパーニュ 1個
●中川さんのノアの全粒粉バゲット 1個

にノア7Rとスペルトを使用していただいております。

食事パン10種って!まさか全部無酵母じゃないとは思いますけど…。ところでスペルトのパンがあるじゃないですか!タグが貼ってあるけど読めない!どれだどれなんだ!

西野さんの事だからきっと優越がどうのとかの概念はさらさらないでしょう。知ることが愛、知って貰うことが愛、だからこそできる愛の豪華マニアック食事パン10種セット。

西野さん、池田さん、関係者の皆様、ご購入いただいた方々には、心より深くお礼を申し上げます。

麦フェス2020 ONLINE 【カタネベーカリー】


【カタネベーカリー 】カタネベーカリーの新麦コレクション / 麦フェス2020 オンライン

「カタネベーカリーのいつものパンを新麦で!特別ではないけれど上質。さりげないけれど豊か。代々木上原的日常を全国でお楽しみください。」

の中の、

●バナナケーキ (新麦ノア7R50%)  1個

にノア7Rを使用していただいております。

さりげなく入っている「バナナケーキ」で走馬灯きました。キタカムホ(ノア1)の玄麦を送って物々交換で頂いた、玄麦販売史上ノア史上で記念すべき第一号だったはずです。その頃の片根さんは確か借りた石臼で挽いていたはず。かなり以前の事で全く記憶違いだったらごめんなさい。

片根さん、池田さん、関係者の皆様、ご購入いただいた方々には、心より深くお礼を申し上げます。

麦フェス2020 ONLINE 【CICOUTE BAKERY】


【CICOUTE BAKERY】チクテベーカリーの新麦コレクション / 麦フェス2020 オンライン

「小麦への愛があふれる、小麦の個性を最大限に生かしたパンが盛りだくさんのセット。」

の中の、

●中川さんのcampagne 1/2個
●中川さんと斎藤さんとうもろこしpain 1個
●中川さんと斎藤さん有機人参のscone 1個

にノア7(R)を使用していただいております。

ひきこもってダイオウ抜いているだけなのですが、本当に良くしていただいてありがとうございます。

北村さん、池田さん、関係者の皆様、ご購入いただいた方々には、心より深くお礼を申し上げます。

ケークオフリュイ – チクテベーカリー – 東京


CICOUTE BAKERY(チクテベーカリー)さん、東京、京王相模原線「南大沢駅」から徒歩5分、インスタ@cicoutebakery

[su_quote cite=”Instagram @cicoutebakery” url=”https://www.instagram.com/p/B8fTRzSlb5W/?utm_source=ig_web_copy_link”]今週もケークオフリュイ焼きました🤤2019stollen名残りのオーガニックドライフルーツもりもりのケーキです。小麦も同じくstollen名残りの中川さんnoahふすま入りでしっとり食感も良いです🤤[/su_quote]

ノア6のフスマをロール挽きの白い小麦粉とミックスして上手に使っていただいてます。

玄小麦を自家製粉してそのまま100%全粒粉のパンはもちろん、ロール挽きの粉と上手く組み合わせたり、篩をかけたフスマをチクテさんのように工夫して使うなど、用途が増えるとメリットも多くなると思います。

国産有機パン用小麦の自給率と一人が食べられる量」で書きました通り、仮に国産有機小麦の生産供給が倍になっても2gです。国産有機小麦の生産量が劇的に増えることは今の体制下で絶対に無いと思いますので、加工品のオーガニック需要が増える中、工夫や対策はしておいたほうが良いと思います。

話がそれてしまいましたが、チクテさんの何がなんでも無駄にしない姿勢は、生産者にとってこんなに嬉しいことはありません。ケークオフリュイと言う食べ物を初めて知りましたが、ノアがこんなにお洒落に格好よくなっているなんて、これもまたすごく嬉しいです。

[sc name=”lookforpirkaamam” ]

PAN INTEGRAL ORGÁNICO – PANADERIA TRIGO – HIROSHIMA


Panaderia Trigo(パナデリアトリゴ)さん、広島、JR福塩線「横尾駅」から徒歩22分、インスタ@panaderia_trigo

[su_quote cite=”Instagram @panaderia_trigo” url=”https://www.instagram.com/p/B8iVrc5pxTs/?utm_source=ig_web_copy_link”]金曜日に焼く全粒粉100%のパン。十勝産 自然栽培小麦を石臼で自家製分し湯種で作る、香り豊かなパンです。小麦は中川農場さんのノア6とキタノカオリを使っています。ノアは数種類の古代小麦と現代小麦を混ぜて種蒔きをする珍しい小麦。全粒粉には通常小麦と比べ鉄分、ミネラル、食物繊維、ビミンB1やポリフェノールが多く含まれていので栄養価抜群の健康食品です!オマケに血糖値も上がりにくい。[/su_quote]

すごく上手にご説明いただいてます。例えば「ノア」3年前までは「道産小麦オールスターの混播」でしたが、「ノア6」では「古代小麦と現代小麦の多品種混種」の意味合いが強くなってます。その他にも有機・自然栽培はもちろん、交付金(補助金)に依存しない、アレルギーの軽減対策など、「ノア」の背景を上手にアピールして使っていただけると、より心から美味しく召し上がっていただけるのではないかと思います。

[su_quote cite=”trigo.exblog.jp” url=”https://trigo.exblog.jp/i3/”]トリゴのパンや焼き菓子は原材料にこだわっています。なるべくオーガニックや無農薬のものを使用します。 小麦粉・・・すべての小麦粉は北海道産・九州産の国産小麦。 全粒粉・・・無農薬の小麦粒(玄麦)を仕入れ、毎日使う分だけ石臼で自家製粉しています。北海道十勝産(中川農場)[/su_quote]

パナデリアトリゴさんは原材料についてホームページでずらりと明記されています。多くのお店が出来ればしたくないであろう原材料表示ですが、法律化されていなくてもずっと表示しているお店があるんです。


パナデリアトリゴさんのサイトより

[su_quote cite=”trigo.exblog.jp” url=”https://trigo.exblog.jp/i3/”]*すべてのパンが 「自家製酵母」パン です。 レーズンからおこす、甘酸っぱい 「レーズン種」。 ご飯と米麹からおこす、芳醇な香りの 「酒種」。 ライ麦粉からおこす、酸味のある 「サワー種」。 これらを使って色々なパンを焼いています・・・[/su_quote]

o久保さんとお会いした何年も前には石臼で自家製粉したくても、粒で入手できる国産小麦が殆ど無いとのことで、以来北海道の様々な品種をお送りしてきました。まさか品種名のない混播小麦の説明を自身のSNSで書くことになるとは思ってもみなかったのではないでしょうか。こちらでも何年か後にこうなるとは思いもしませんでした。

[sc name=”lookforpirkaamam” ]

「ショコラルージュ(ブレッドハーモニーさん)」のアップロードありがとうございます

2/15追記

M.Mさんからも嬉しいメッセージをいただきました。ありがとうございます!

[su_quote cite=”Instagram @aromatica_mm” url=”https://www.instagram.com/p/B8hp63wlqQH/?utm_source=ig_web_copy_link”]ショコラルージュ.研究と工夫が重ねられた新しくて絶妙な食感と風味
良質なドライフルーツの爽やかな酸味.パンへの愛が半端ない.応援したいパン屋さんが樟葉にあります[/su_quote]

絶妙な食感と風味、爽やかな酸味、愛情、やっぱりみんなが感じるんですね。素晴らしい!

とにかく驚くのはブレッドハーモニーさんのお店の姿勢です。パンを思いやり、パンを口にする人を思いやり、原材料の小麦や生産現場もしっかりと見てくれています。そして「~」だけではなく思いに行動が伴っているから応援したい気持ちに繋がるのではないでしょうか?パン業界の進化が加速しているような、究極の形態がついに見えてきたような気がします。

2/14

「ショコラルージュ」はブレッドハーモニーさんでバレンタイン期間限定として発売されていました。現代小麦と古代小麦の混播小麦ノアが使用されています。

[su_quote cite=”H島さんメッセージより抜粋”]元々シュトレン自体が甘さ控えめで小麦の味わいも楽しめる形でしたが、そこはそのままに、チョコレートの風合いと、周りに振りかけられたフランボワーズの酸味で、何とも言えない大人な味に仕上がって~[/su_quote]

ネットでの販売は期間途中でも受付を終了するなど人気が高く、次の販売まで待ちきれない方々が多そうです。

アップロードの画像に添えられていたメッセージでは、無農薬小麦やこうした取り組みなどにも素晴らしいと仰っていただきとても嬉しく思っております。

[su_quote cite=”H島さんメッセージより抜粋”]いい生産者さん、いいパン屋さんをたくさんの人に知ってもらって、よりいい方向に社会が動いていく。僕もそういうことの一助ができればと思います。[/su_quote]

無農薬栽培にしてもこの取り組みもまさに「一助ができれば」という思いです。ブレッドハーモニーさんのH富さんもきっとそうなのではないでしょうか?1億パワーの救世主を何千年も待つより、一人ひとりがほんの数パワーでも出せばすぐにでも社会は動くはずです。

[sc name=”lookforpirkaamam” ]

CHOCOLAT ROUGE – BREAD HARMONY – OSAKA


Bread Harmony(ブレッドハーモニー)さん、大阪、京阪本線「樟葉駅」から徒歩11分、インスタ@bread_harmony

バレンタインシーズン限定「ショコラルージュ」にノア6を使用していただいております。

ショコラルージュに使用しているドライフルーツは、ストロベリー、クランベリー、チェリー、いよかんピール、レモンピール。全て無農薬有機栽培のものを使用しています。くどい甘さが無く、果実そのものの味わいを感じられる食べやすいドライフルーツとなっています。また、自然栽培の北海道産小麦(pirkaamamのノア6)の味をお楽しみいただく為、バターは極力控えめに、お砂糖は一般的なシュトレンに使われる量の半分以下に。食べた時に果実の甘みと小麦の風味がふわっと広がる、何度食べても飽きのこない味わいに仕上げています。

詳細はブレッドハーモニーさんのホームページ 「ショコラルージュ」 からご覧いただけます。全国配送にも対応しておられます。


クリスマスに大好評だったシュトレンをチョコレート仕様に仕上げました。有機栽培のドライフルーツ、そしてシュトレンには欠かせないマジパン。ショコラルージュではこのマジパンに生チョコレートを加えたものを巻き込んで焼き上げています。

これがあのシュトレンのチョコレート仕様なら、あの爽快で快感なサクサク感もあるのでしょうか?とにかくあのシュトレンは凄かったんですよね。一般的にシュトレンはもの凄く甘味料たっぷり油脂分たっぷりの食べ物で美味しいですけど、どんなに美味しくても食べ過ぎては絶対にいけないものです。これは食べ過ぎて身をもって学びました。

あのシュトレンは、サクっとする爽快感、甘さ控えめ優しい美味しさ、アクセント強めフルーツ酸味の刺激感、これらが噛む度に繰り返されるんです。これを一切れで止めるなんてまず出来ません。甘さ控えめなので安心して次の一切れを、そしてまた次の一切れも頂けるのが嬉しかったです。

まさかチョコレート仕様になってるなんて、バレンタインにプレゼントなんて勿体ないです。是非ともめくるめく世界を大好きな人と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?

PAIN AU LEVAIN – LÉPI JAPONAIS – KANAGAWA


L’épi Japonais(レピジャポネ)さん、神奈川、相鉄線いずみの線「弥生台駅」から徒歩18分、インスタ@lepijaponais 、ツイッター@lepijaponais

月曜日限定の「全粒粉100% 自家製酵母のオーガニック パン・オ・ルヴァン」にピリカアマムのキタノカオリ2019を使用していただいております。

月曜日限定で、全粒粉100% 自家製酵母のオーガニック パン・オ・ルヴァンを焼き上げています。全粒粉の小麦は、北海道**のピリカアマムさん(中川**さん)のオーガニック小麦を使用し、そのオーガニック小麦を店内の石臼で挽き全粒粉にしています。店内石臼挽きで挽いているので、全粒粉100%の味わい深さを感じていただけると思います。レピジャポネは、食べる人の体の安全と安心を本気で考え、時間と手間暇をかけ丁寧にパンを焼いています。


お店の背景に溶け込むかのように設置されている石臼が印象的です。日本式の低速石臼はベーカリーさんでは珍しいと感じます。日本式石臼は丁寧にゆっくり挽くため、日中はずっと動いているのでしょうか?

「全粒粉100% 自家製酵母のオーガニック パン・オ・ルヴァン」は「レピジャポネ オンラインショップ」からも全国発送でお買い求めいただけます。

rebake(リベイク)さんに掲載の「【絶対お得!】100%北海道産小麦 ★レピジャポネ人気おまかせセット★」にはオーガニック全粒粉のパンがいくつか含まれています。

#レピジャポネ です。パンの廃棄ロスを減らす・食品ロス削減への貢献をテーマに運営されている「#リベイク」さんにて全国へのパンの発送を行っています。口コミご確認できますので、よろしくお願いします。https://rebake.me/items/138#レピジャポネ #ロスパン #自家製酵母 #北海道産小麦

リベイクさんの「ロスパン」タグを見るとどのパンにも購入待ちの方々が列なっていました。「オーガニック小麦」タグもあってレピジャポネさんはそこからもみつけることができます。食品ロスが問題となっている昨今、素晴らしい取り組みだと思います。是非とも「リベイク|レピジャポネ」をご覧ください!