カテゴリー: スペルト

3行コラム草案


スペルト(2022) #pirkaamam#bio#organic

『「初めまして、北海道で自然栽培小麦を生産している中川と申します。」
依頼を受けた3行コラムですけど、どうにも文章が思い浮かびませんでした。
悩んだ挙句に夢に出て来て、夢の中では追い込まれてからとっさに冒頭の挨拶をしてました。
**さんには自然栽培スペルト小麦を使っていただいております。
今後どうなるかわかりませんが、どうぞよろしくお願いいたします。』

これでどうでしょうか?3行プラスマイナス2行って事で。

 
↓「もう慣行社会には付き合いきれない、もっと良い生き方があるはず」とお考えの方のみお進みください(注意点)
Continue reading “3行コラム草案”

パンのためのようなスペルトを大増産してます


スペルト(2022) #pirkaamam#bio#organic

スペルトの栽培面積をかなり増やしてます。

たまたま入手して栽培を継続していた在来種スペルトがえらくパンに向くようです。具体的にはスペルトなのによく膨らみます。まるでパンのためのスペルトのようです。

大増産につきスペルト優良リピート割引はグレートリセットされませんので安心してください。※小麦相場の変動により定価の値上げがないとは言えません。

以下↓ スピリチュアルと言われるものに分類されている事柄 にご興味のある方向けです。
Continue reading “パンのためのようなスペルトを大増産してます”

ほどよく自我の抜けた小麦の様子


スペルト(2022) #pirkaamam#bio#organic

積雪があろうとなかろうと不安は全くありません。

蒔くべき時に蒔けばそうなります。


Blés de Population(2022) #pirkaamam#bio#organic

固有名詞(自我)を廃止し、ライ麦が混ざる事で小麦である事(自我)すらも払拭しております。

しがみついて離れようとしない自我の殻を破った時に、眩いばかりの内在の神我が顕現するのか試させていただきます。

スペルト(2021)BULK24.6KGの販売を開始します


スペルト(2022) #pirkaamam#bio#organic

スペルト(2021)BULK24.6KGの販売を開始します。価格等は「ご注文ガイド」をご覧ください。

それで、※優良リピート割引あり(詳細非公開) の補足をしておきます。

スペルト(2020)の時の試験的リピート割引と似てますが、スペルト(2020)の時の実績は持ち越さず、心機一転新たに始まります事をご了承いただいた上でご注文ください(注意点)。

スペルト(2021)BULK24.6KGの2袋目以降のご購入時に優良♥が一つ以上あれば、エントリー電話必要なしで優良リピート割引がもれなく適応になります。割引額や下限についての詳細は原則非公開とさせていただきます。※補足、試験的リピート割引時と比べ、ごとの割引額は半額、その分下限を少し下げるようにしております。

誰彼構わず安売りするものではない旨をご理解いただき誤解のないよう宜しくお願い致します(注意点)。

玄麦をご使用されている店舗の統計

どのくらい玄麦を使っている方がいるんですか?とたまにご質問があるので統計しました。

 

2021/8/1 ~ 2022/7/31(2021/10/18付)

    ノ ミ ス
北海道 6 2 2 YO NO CS CI PK TO PA
東北  3 1 2 AI MU KO DO
関東  11 3 2 CI KA NE BK BA CH LE MI CR BL MO JU
信越  1 1 1 GE
北陸  2 1 2 TU CO
東海  1 0 0 NI
近畿  5 0 3 BI RA BH YA HA HO MA
中国  1 0 0 PT
四国  1 0 0 PC
九州  3 1 2 IS TT KA
沖縄  0 0 0

パン 39店舗
麺 1店舗

:ノア8(コア/無印(SP70))
:ノア8(ミッシュ系)
:スペルト(2020/2021)
ノ+ミ=ピンク

 

2020/8/1 ~ 2021/7/31

    ノ ス ラ
北海道 5 4 0 NO KO TO YO CI
東北  3 1 0 KO AI DO MU
関東  18 7 1 BA CI BK NA IM CH LE CR BL KA LE HA MO NE KO SU CI MI HI
信越  0 0 0
北陸  2 2 0 CO TU
東海  2 2 0 RA NI
近畿  7 6 0 HA BH MA BI RA HO NA YA SO
中国  1 1 0 TR
四国  1 0 0 CU
九州  4 3 1 TR IC CO KA RI
沖縄  0 0 0

パン 46店舗
お菓子 1店舗
麺 1店舗

ノ:ノア7(7R)
ス:スペルト(2020)
ラ:ライ小麦(らしき麦)

もう有機小豆は栽培しないくらいの覚悟でないとお勧めしません


スペルト(2020) #pirkaamam#bio#organic

お盆蒔きのスペルト圃場は夏草雑草も元気にすくすくと育ってます。

9月蒔きとの決定的な違いは夏草雑草が寒波前に種をつけるため、特にシロザやタデなど畑地の強害草が猛烈に増えます。

夏草雑草が増えれば夏作物栽培時(大豆や小豆など)の除草作業に甚大な影響を及ぼしますけど、除草対策が出来てきたので問題なくお盆蒔き出来るようになりました。

お盆蒔きは有機小豆など除草がデリケートな作物を栽培予定の場合は、止めておいた方が無難だと思います。

お盆から長きにわたった秋小麦蒔きを無事終えました


その他小麦 #pirkaamam#bio#organic

アインコーン2種混合、エンマー2種、新スペルト2種、種つぎ(自家採種)を主な目的として懲りずに試験栽培を継続してます。

スペルトの認知度や需要はあるにせよ都市部でもまだまだこれからと言う印象で、ましてやエンマー、アインコーンなんかは時期早々すぎて一気に増産しようものなら捌くのに一苦労すると思います。

「何それ?」から「欲しい!」になった時にドーンと出せるように、栽培経験を積みつつ機をうかがいながら、その期間を楽しめればと考えてます。

スペルト2022をお盆蒔きしました


スペルト2022 #pirkaamam#bio#organic

ここの高台(褐色火山灰土壌)は小麦が冬枯れしやすくて、過去にはキタノカオリ(全滅廃耕)やスペルト(ほぼ全滅)で被害がありました。

地域慣習の播種適期(9月中旬〜下旬)より早蒔き(8月下旬〜9月上旬)にして越冬前体力を増強する事で冬枯れ対策をしてきたのですが、それでも冬の気候次第では冬枯れが発生してました。

今回、冬枯れ対策をより確固なものとするために、より早蒔き(8月中旬)を試みようとお盆休み返上でお盆蒔きをしました。

去年、偶然的に試した夏まき(7月下旬)が思いのほか上手く行った事から、お盆蒔きでもさして早く感じないのが変な感覚です。

スペルト2021の収穫をしました


スペルト2021 #pirkaamam#bio#organic

28日からの収穫になるだろうと予想していたのですが、日本気象協会の予報で27日以降雨マークが6つぐらい並んでいて、ずっと消えないので不安になり前倒しで収穫を始めてます。


スペルト2021 #pirkaamam#bio#organic

まだ青みがかった殻が結構あります。品質に影響があるとしても全滅するよりかは遥かにましです。

「麦の青刈り10年で蔵が建つ」の格言は、青刈りが儲かると言う話ではなくて、そうしないととてつもない損失が積み重なると言う意味だと、そこそこ長い経験から解釈かつ断言しておきます。

そして収穫を慌てて必死になって進めた頃には、天気予報の連続雨マークが一つ、また一つと消えていきましたとさ。

試験栽培スペルトを収穫しました


試験栽培スペルト #pirkaamam#bio#organic

利権の絡まない品種名のない在来(固定)種のスペルト、自由なスペルトの手持ち2系統目です。

熟期がスペルトにしては少し早めなのと、草丈がスペルトにしては少し低いのとで、何かと栽培しやすいと思い期待してます。


試験栽培スペルト #pirkaamam#bio#organic

数粒からようやくここまで増えました。普及するまでもう一息、具体的には後2年かかります。