カテゴリー: その他小麦

NOÉ BRIO (nature&chocolat) – CICOUTE BAKERY – TOKYO


CICOUTE BAKERYさん、東京、京王相模原線「南大沢駅」から徒歩5分、インスタ@cicoutebakery

一般的な「ブリオッシュ」より砂糖もバターも控えめだから短く「ブリオ」、ノアを使っているから「ノアブリオ」。一貫して芸術性を感じられるルックスの店内やパンなのですが、ノアの「海藻パン」など独特な感性のチクテさんです。

「カンパーニュ」「バケッド」「ロデブ」「コンプレ」「リュスティック」「タルティーヌ」「~sand」~華やかですね~「ドッグパン」「これでもかのチョコ」「シュトレン」「ブリオ」→「海藻パン」


[su_quote cite=”instagram @cicoutebakery” url=”https://www.instagram.com/p/B7ZwTrBlLg0/?utm_source=ig_web_copy_link”]週末パン中川さんnoah全粒粉パンも今日は手捏ねでちょこっとご用意。小麦が美味しいシンプルなパン🥖中はこんな感じ。小さめで食べやすいお食事パンはスープのお供に🤤[/su_quote]

そのままでも人気店なのにあえて手間の増える石臼ベーカリー製粉を導入した時は驚きましたが、だんだんと「ああなるほど」と理解できるようになってきました。


[su_quote cite=”instagram @cicoutebakery” url=”https://www.instagram.com/p/B7KXA_ElIK-/?utm_source=ig_web_copy_link”]久しぶりの中川さんnoah全粒粉パン🥖自然栽培中川さんエリモ小豆とマスカルポーネのsand。マスカルポーネでさっぱりな食べ心地🤤[/su_quote]

来る日も来る日も「~さんの」ってパンと一緒に生産者さん(うちに限らず)をご紹介されています。「~さん」と言われる書かれるのが慣れなくて恥ずかしくて「ピリカアマム」って名前を提案したのですが、きっとそういう事じゃないんでしょうね。お陰で最近慣れてきました。


チクテさんが講師をする貴重な(年に一度位しかない)パン教室で「イタリアデュラムのスコーン」をつくってくれるそうです。ありがたい話です。

最後になってしまいましたがチクテベーカリーさんのパンの特徴です。特筆すべきは自家製酵母パンにありがちな多くの人が苦手とする独特の酸味が殆どと言うか全くと言って良いほど感じられません。一体どんな工夫を重ねて来たのでしょうか?「いろんなパン屋さんでカンパーニュを食べてきて、チクテさんのが一番美味しくて、だからここで働こうと思いました」と当時のスタッフさんが誇らしげに話す様子が今でも強く印象に残ってます。その時のダイオウ狩りも印象深いです。

[su_quote cite=”cicoute-bakery.com” url=”http://www.cicoute-bakery.com/”]チクテは自家製酵母のパンやです。粉と塩と水でゆっくり発酵させたパン種と粉+塩+水で作ったパンが基本です。季節や温度で少しずつ変わる酵母菌と上手に付き合いながら1つ1つ焼いています。ゆっくりゆっくりがチクテのパンです。チクテのパンとお菓子で幸せなひとときを過ごしていただけると、うれしいです。[/su_quote]

ノアの「海藻パン」はどなたかみつけたら投稿してくださいね!

[sc name=”lookforpirkaamam” ]

「春よ恋」完売いたしました。ご愛顧ありがとうございました。

今回の出荷分をもちまして「春よ恋」をすべて完売いたしました。

日頃より無農薬小麦へのご理解とご支援、誠にありがとうございます。

春まき小麦を試験的に3年3シーズン栽培(春よ恋とハルキラリ)して、無農薬での春まき小麦栽培はDON(赤かび毒)のリスクが高すぎて経済行為として取り入れるべきではないと結論付いた感じです。

DON濃度としては流通を許可される許容値1.1ppm以下ではありましたが、3年間2品種ともほぼ許容値上限に近く、今後も栽培していく中で不安やリスクが大きすぎるため、春まき小麦に関しては無農薬での栽培を継続する事は出来ないと判断しました。日頃よりよく言ってますが、農業は平穏・安定した暮らしのために行われるべきでギャンブルではありません。ましてやメリットがさほどなく損失の可能性のみ大きいギャンブルを生産者があえて背負うことで、誰かが一時的に利益を得たとしても結果心に残るものは不信でしょう。

DON濃度の規制緩和で許容値2.0ppm以下にでもなれば話は別で、仮に2.0ppmでも健康被害が他の〇〇〇や〇〇〇ほどあるのか甚だ疑問ですが、今はまだそういう世の中なので仕方ありません。


春まき小麦のアインコーンを秋まき試験栽培しています。

発芽率がどうやらよくないみたいです。

冬は越せないと思いますが、どうなるのか来春が楽しみです。

スペルト、その他試験栽培小麦の種まきをしました


スペルト2020、エンマー2020、ライ小麦らしき小麦2020

背丈が高く収穫期の遅いスペルト、無除草剤での雑草対策として条間(麦列と麦列の間)を広くとり機械除草が出来るようにしました。

普段小麦には使わない播種機を出してくるのも一手間、機械除草も何手間も増えます。

何より手間なのは、この辺りでは誰も見た事も聞いた事もない栽培方法を、また模索して一から構築しなくてはならない事です。

メリットは機械除草が上手くいけば来年6~7月の手取り除草をしなくてもよくなる事でしょうか。上手くいけばダイオウからも解放されます。

参考までに、小麦の本場からの輸入ドリル(小麦の播種機)の条間は約12.5cm、この辺りでは主流の国産ドリルの条間は30cm、賛否両論ありますが収穫量の差はさほどないようです。

条間30cm → 69cm はさすがに空けすぎと誰もが思うでしょう。自分でも思います。

別にもう新たな取り組みとか挑戦とかしたくない年頃ですし、そもそも何でこんな事をしているのかよくわからなくなる時もありますが、とりあえずどうなるのか楽しみです。

「試験栽培」イタリア(旧ピッツア用)小麦をお得意様向けとして先行販売いたします


「試験栽培」イタリア(旧ピッツア用)小麦の手打ちパスタ、Bルトランさん、Aさんありがとうございました。

日頃よりピリカアマムの小麦をご使用いただき誠にありがとうございます。

「試験栽培」のイタリア(旧ピッツア用)小麦を日頃よりお世話になっているお得意様へ向けて先行販売いたします。日常的に使っていただいている方々が対象で使用量は問いません。

使ってみたい方はメールなどでご連絡ください。ショップには載せません。※DON検査は全ての麦で大丈夫でした。

※パンにした場合の膨らみ程度の参考、ドライイーストでは一般的な国産強力粉と同じくらいで普通に柔らかいパンになりました。

※削除済み、先行販売は終了いたしました。

数に限りのある品は無くなったらすぐに削除します。このページで確認してからご連絡ください。

万が一、受注が重なる場合は先着順に在庫を確認してから折り返しご連絡いたします。

新麦4種での試作パン、ピッツァの食べ比べをしました


今回カタネスタッフさんのお力添えで、収穫したばかりのキタノカオリ、スペルト、ノア6、ヂュラムでのパン、ピッツァ試作食べ比べをしました。

生地づくりについての感想

吸水率 キタノカオリ>スペルト=ノア>デュラム

同じ水分量の時の生地の硬さ キタノカオリ>スペルト>ノア>デュラム

スペルト小麦について
生地がミキシングでつながりやすい
発酵中に酵素が働くのか生地がゆるむ(最初に水を入れすぎるとダメ)

デュラム小麦について
生地がミキシングでつながりにくい


左から春よ恋&スペルトのフォカッチャ、デュラムのピッツァ、スペルトのピッツァ、キタノカオリのピッツァ、ノアのピッツァ。

一昨年の種まきからの念願が叶いました。貴重なご試作ありがとうございます。

ノア6の生地が柔らかく膨らんでいて食べやすくピッツァ用途としても高評価をいただきました。と言っても、ノアにはキタノカオリもスペルトもデュラムも含まれていますので、キタノカオリもスペルトもデュラムもみんなが美味しいお陰だと思います。

肝心のデュラムに期待していた特別な美味しさはありませんでしたが、ピッツァ用途として美味しい小麦でした。

ピッツア用小麦(イタリア由来)を収穫しました


ピッツア小麦2019 #bio#より自然な栽培#pirkaamam

イタリア由来のデュラム小麦だそうで、デュラム小麦の栽培は日本では難しいと聞くのですが、北海道で秋まき越冬して普通に育ちました。

デュラム小麦なのでパスタにも向くようです。ピッツア屋さんもパスタ屋さんも石臼導入いかがですか?


草丈が低いせいか、収穫時には雑草に埋もれてました。

もし栽培を継続するなら無除草剤での栽培方法に工夫をしないといけませんね。


刈り取り水分は26.9%で思ったより低かったです。

極少量ですので今回は穀物検査を受けません。でも一応停止水分は12.5%で設定してます。

自然栽培小麦の適正価格試算①~それでも自然栽培小麦を使いますか?~


イタリア由来のピッツア用小麦2019 #bio#より自然な栽培#pirkaamam

より透明でクリーンなフェアトレードのために、少し難しい話にお付き合いください。

小麦の価格について順を追ってご説明いたします。

国産小麦の価格は入札価格が公開されておりすぐにわかるのですが、1キロあたり約60円です。
小麦生産者には1キロあたり約60円が小麦の品代として支払われます。

※約50円とずっと思ってましたけど、約60円みたいですね。

輸入小麦との兼ね合いからこのような価格になっておりますが、この価格では国内の小麦生産が壊滅しますので、国が保護政策を行っております。

農業政策として適正な生産者手取りになるよう、いわゆる補助金(交付金)として上乗せして支払われます。

つまり小麦の価格は小麦生産者にはこう示されます。

「品代+交付金」= 生産者手取り

交付金の算出は、見た目検査の「等級」、成分分析での「ランク」で行われます。

※[パン・中華麺用品種品種]=強力品種・硬質小麦
※[パン・中華麺用品種以外]=中力品種・軟質小麦

例えば十勝でほとんどの生産者が作付けしている「きたほなみ」の場合は、品種特性で見た目が綺麗かつ成分も安定しているため、ほぼ1等Aランク(パン・中華麺用品種以外)になります。

「きたほなみ、1等、Aランク」(1キロ換算)
品代(約60円)+交付金(約112円)= 生産者手取り(約172円)

パン用として大人気の「ゆめちから」は品種特性から少し見た目が悪く、等級が2等になる場合も多いようですが、通常は製粉して使うため使用上問題ないのに等級が下がる「見た目検査」に異論が出ているようです。

「ゆめちから、2等、Aランク」(1キロ換算)
品代(約60円)+交付金(約131円)= 生産者手取り(約191円)

※[パン・中華麺用品種品種]の交付金単価が高く設定されているのは、供給の少ない強力品種の推進、収穫量が劣るなどの理由だそうです。

日頃より「小麦は3分の2が交付金」と言っている理由がこれでお分かりいただけたと思います。

とりあえず、ここまでが基本知識です。

フェアトレードのために内訳を透明にする取り組みはどうですか?
  • 内容を追加

今年の冬は冬枯れもなく小麦にとって穏やかな春となりました


ピッツア用2019(前)、スペルト2019(左)、ライ麦2019(奥) #bio#より自然な栽培#pirkaamam

ホクシンもキタノカオリも試験栽培の小麦もすべて全くと言っていいほど冬枯れがありませんでした。

風の強い日も一段と冷え込む日もありますが、全般的に穏やかな春を迎えています。

今年は事情により春小麦の種まきのタイミングを逃してしまい、もしかすると今後も春小麦を蒔くことはないかもしれません。

好評をいただいている「春よ恋」、混蒔できない秋小麦と春小麦の虹の架け橋「ノアR(ainbow)」も在庫限りで少なくとも今期の収獲、販売はありません。

もちろん無くなるばかりではなく、それ以上に新しい試みを上の写真の通りに進めています。
より自然に(人にも)添うように明るく楽しい生産方法を目指して、日々小麦を使われる方々にも自然と寄り添うように感じていただきながら、躍動感を感じていただきながら進んで参りたいと思います。

日頃よりご理解とご協力、いつもありがとうございます。

小麦の収穫日は過去のデータから各自ご判断ください


ピッツア小麦2019 #bio#より自然な栽培#pirkaamam

無事に越冬しているようです。

どんなに美味しいピザになったとしても、おそらく最初で最後の栽培です。後にノアに加えて思い出となるでしょう。

 
小麦の収穫日を尋ねられた場合「天候しだいですがおおよそ7月下旬から8月上旬です」とおおまかにしか答えられません。

ここに過去の収穫日を載せておきますので、各自ご判断ください。

登熟の早い順に、ホクシン≦きたほなみ、ゆめちから、(ライ小麦?)、キタノカオリ(ツルキチ)、スペルト、(ライ麦?)、ハルキラリ≦春よ恋、です。

2019年(収穫予定)
7/? ホクシン収穫
7/? ピッツア小麦収穫
7/? ノア収穫
7/? キタノカオリ収穫
8/? スペルト収穫、エンマー収穫
8/? ライ麦収穫
8/? 春よ恋収穫(栽培は未定)
キタノカオリ~ライ麦あたりで随時試験栽培品種の手収穫

2018年(開花期からずっと曇天が多い異常年、平年より遅れぎみ)
7/29 ピッツア小麦収穫
7/30 ツルキチ収穫(キタノカオリ相当)、ライ小麦収穫
7/31 ノア収穫
8/1 キタノカオリ収穫、チベット小麦収穫
8/7 スペルト収穫、ライ麦、エンマー収穫
8/8 春よ恋収穫
8/12 ハルキラリ収穫

2017年(早め)
7/19~26 きたほなみ収穫
7/19~26 ホクシン収穫
7/21 ノア収穫
7/25~29 スペルト収穫
8/6 ハルキラリ収穫、春よ恋収穫

2016年(収穫期に雨の多い異常年)
7/25~8/3 ホクシン収穫
8/2 きたほなみ収穫
8/4 キタノカオリ収穫
8/5 ノア収穫

2015年(普通)
7/21~27 ホクシン収穫
7/28 キタノカオリ収穫
7/28 ノア収穫

2014年(普通)
7/20~25 きたほなみ収穫
7/25 ノア収穫

2013年(遅め)
7/27~8/3 きたほなみ収穫
8/3 ゆめちから収穫
8/4 キタノカオリ収穫

日本の四季と謎の四季


エンマー2019 #organic#bio#より自然な栽培#pirkaamam

19日の史上5番目に遅い(みぞれっぽい)初雪から2日後、ちゃんとした雪っぽい雪が降りました。
初雪(19日)としては平年より12日、去年より27日遅いそうです。

なんとなくですが、一般的な四季、春夏秋冬(365日)とは別に、もう少し周期の早い春夏秋冬が別にあるような気がします。※仮説

今は冬ー夏なのでいつもと比べると暖かいのです。※結果論

「厳冬に不作なし(冬が冬らしいと夏が夏らしくなる)」を紐解くと、冬ー冬の次は春ー春夏、夏ー夏秋と初期成育が肝心要の作物にとって良いパターンです。※信じるかどうかはあなたしだいです

今が冬ー夏とすると、春ー秋冬→夏ー冬春となって・・・、変な占いじみたものよりコツコツ堅実にと言う事ですね。