Blés de Population 2023(レトロ) #pirkaamam#bio#organic
今はここです。
赤い花のクリムゾンクローバーの見どころを迎えました。
黄色い花のはハルザキヤマガラシです。
アイスランドポピーの花は10株くらい先週末にみつけただけでした。あとカモミール1株。めげずに次回も頑張ります。と今は思ってます。
Blés de Population 2023(レトロ) #pirkaamam#bio#organic
今はここです。
赤い花のクリムゾンクローバーの見どころを迎えました。
黄色い花のはハルザキヤマガラシです。
アイスランドポピーの花は10株くらい先週末にみつけただけでした。あとカモミール1株。めげずに次回も頑張ります。と今は思ってます。
「いちかわ製パン店」さんの自然栽培古代小麦のカンパーニュ
↑ 自然栽培古代小麦とはうちのスペルトのことです。
市川さんも遥か九州からそれもご家族連れで北海道まで来てくれてます。
ご注文はいつも電話で近況なども教えてくれ、余ってる小麦はないか気にかけてくれる方です。
そしてパンが凄い。一人で焼く量も凄い。その道を目指すなら行くべき食べるべきお店だと思います。
視察に来られるパン屋さんカレンダーです。
公開するとどうなるかです。事前公開のみ了承を得ております。
ご縁にお役立てください。
イエローマスタード(在来種) #pirkaamam#bio#organic
牡丹ソバ(在来種) #pirkaamam#bio#organic
ななつぼし(陸稲) #pirkaamam#bio#organic
マスタードは市販緑肥用の美味しくないのから、地味に増やしてきたイタリア由来在来種の美味しいであろうものに全切り替え。
牡丹ソバは知る人ぞ知る北海道の幻の在来種で、主流のキタワセソバよりか美味しいとされてます。その分栽培は難しく収穫量は少ないとのこと。
ななつぼしは本来は水田で栽培する品種ですけど、陸稲でもいけると教えていただいて自給用に試験栽培します。コメの時代到来の共時性なのか。
3つとも自給用試験栽培、販売用ではないです。
「トランテトロワ」さんの「大きく焼いたスペルト100」
初めてお会いしたのが2019年、結構長いお付き合いです。
北海道のこのような僻地まで九州から2回も来てくれてます。
ミッシュ、スペルト、チベット小麦や優しい小麦までも使っていただいた稀有なパン屋さんの中のお一人です。
「トランテトロワ」さんの「いつもの型で焼いたスペルト100」
こんなこと聞いていいのかな?と思いつつも質問すると、ためらう様子なくすっと教えてくれるのが印象に残ってます。
このすっとがとても自然で、本当に驚くほどでしたので、今でも思い返しては見習うようにしてます。
いつか九州にも行ってみたいです。そのための修行を頑張らないとですね。
日頃よりピリカ(良い・美しい・可愛い)アマム(穀物)のご愛顧、誠にありがとうございます。
Blés de Population(ミッシュ)、最後の一粒まで完売いたしました。
古代ヨーロッパの理想農法でロマンはあったものの難しい小麦だったと思います、皆様の技術に支えられました。
今後ともよろしくお願いいたします。
スペルト(2023) #pirkaamam#bio#organic
「北海道は今、春の種まきシーズンの真っ只中です。種を播かないと収穫がないので必死に作業してます。スペルト小麦は秋播きなので去年の8月に一生懸命種を播きました。ところでこの自然栽培スペルト、ちまたでは体に優しいとされておりますが、身体や気持ち、その他何でもそうした実感などございますでしょうか?」
優しい小麦(2023) #pirkaamam#bio#organic
不規則な生活、偏った食生活、そんなものは表面的な見方です。
わかっちゃいるのにやめられない。もちろん、自分のことです。
で、調子が悪くなったから、野草に助けてもらいにきました。
あと適度な有酸素運動のダイオウ抜きも。
優しい小麦(2023) #pirkaamam#bio#organic
ハルザキヤマガラシ、ナズナ、ヤエムグラ、スギナ。
ライ麦は味も何もかもすごい上等です。
オーガニックもいいけど、自然に勝るものはないですね。
お世話になっております。
Blés de Population(ミッシュ)の在庫僅少につき。
お一人様、一か月に1袋(24.6kg)迄でお願いいたします(5月3日以降)。
ブログを見たとご注文時にお伝えいただければ2袋迄といたします。
いつもありがとうございます。