他の有機生産者さんに会えるかなと思って重い腰を上げて行ったのですが、あまり会えませんでした。
人がいっぱいいて関心の高まりは感じました。
パン屋さんは、風土火水さん、トイさん、ノヤさんの3店が出店されてました。
その内、ピリカアマムの玄麦を使ってくれているのが、トイさん、ノヤさん。トイさんは接客が忙しそうで挨拶しか出来なくて、ノヤさんのノア8(ミッシュ)使用のベーグルは完売してました。
他の有機生産者さんに会えるかなと思って重い腰を上げて行ったのですが、あまり会えませんでした。
人がいっぱいいて関心の高まりは感じました。
パン屋さんは、風土火水さん、トイさん、ノヤさんの3店が出店されてました。
その内、ピリカアマムの玄麦を使ってくれているのが、トイさん、ノヤさん。トイさんは接客が忙しそうで挨拶しか出来なくて、ノヤさんのノア8(ミッシュ)使用のベーグルは完売してました。
どのくらい玄麦を使っている方がいるんですか?とたまにご質問があるので統計しました。
ノ ミ ス
北海道 6 2 2 YO NO CS CI PK TO PA
東北 3 1 2 AI MU KO DO
関東 11 3 2 CI KA NE BK BA CH LE MI CR BL MO JU
信越 1 1 1 GE
北陸 2 1 2 TU CO
東海 1 0 0 NI
近畿 5 0 3 BI RA BH YA HA HO MA
中国 1 0 0 PT
四国 1 0 0 PC
九州 3 1 2 IS TT KA
沖縄 0 0 0
パン 39店舗
麺 1店舗
ノ:ノア8(コア/無印(SP70))
ミ:ノア8(ミッシュ系)
ス:スペルト(2020/2021)
ノ+ミ=ピンク
ノ ス ラ
北海道 5 4 0 NO KO TO YO CI
東北 3 1 0 KO AI DO MU
関東 18 7 1 BA CI BK NA IM CH LE CR BL KA LE HA MO NE KO SU CI MI HI
信越 0 0 0
北陸 2 2 0 CO TU
東海 2 2 0 RA NI
近畿 7 6 0 HA BH MA BI RA HO NA YA SO
中国 1 1 0 TR
四国 1 0 0 CU
九州 4 3 1 TR IC CO KA RI
沖縄 0 0 0
パン 46店舗
お菓子 1店舗
麺 1店舗
ノ:ノア7(7R)
ス:スペルト(2020)
ラ:ライ小麦(らしき麦)
ゆきほまれ #pirkaamam#bio#organic
この時期に葉が落ちているのは見た事がありません。
夏の暑さで生育がもの凄く進んだようです。
収穫時期はともかく今年は虫害がどの程度なのか、それだけが心配です。
大豆は穂発芽はないけど虫害があり、小麦は虫害はないけど穂発芽がある。雨にやられるか虫にやられるか、簡単に楽させてはくれないようになってます。
スペルト(2020) #pirkaamam#bio#organic
お盆蒔きのスペルト圃場は夏草雑草も元気にすくすくと育ってます。
9月蒔きとの決定的な違いは夏草雑草が寒波前に種をつけるため、特にシロザやタデなど畑地の強害草が猛烈に増えます。
夏草雑草が増えれば夏作物栽培時(大豆や小豆など)の除草作業に甚大な影響を及ぼしますけど、除草対策が出来てきたので問題なくお盆蒔き出来るようになりました。
お盆蒔きは有機小豆など除草がデリケートな作物を栽培予定の場合は、止めておいた方が無難だと思います。
有機JAS年次実地検査
全圃場を有機的管理(化学合成された資材を使用しない)してるのと、化学合成されていない資材も一切使ってないため、検査はとても楽です。※資材=主に肥料、農薬。
慣行圃場と称される「化学合成された資材(化学肥料、殺菌剤、殺虫剤、除草剤)を使用している」かもしれない(散布した本人にしか知りえないため)圃場との境界を特に念入りに写真に撮るよう検査機関に言われているようです。
それで今回ももれなく、私有地内に留めた資材(化学肥料、殺菌剤、殺虫剤、除草剤)の適正使用が守られていない恐れがある場合、検査や指導の対象となるのは使用している方なのではないか?そもそも劇物を扱うのに資格や制度がないのはおかしいのではないか?と雑談しておきました。
理不尽だらけの有機JAS制度ですけど、何が一番の理不尽かと言うと、明らかに誰でもわかるような簡単に解決可能な問題点を、何年たっても知ってて改善する気がないところです。
誤解のないように、検査員の方はとても良い方で、とても思慮深い方だと感じました。
日頃より大変お世話になっております。
販売対象を緩和いたしました。「及びご家庭で日々の糧としてご使用される方。」ご注文ガイドより抜粋。
ご家庭で日々の糧としてご使用されている方々とのやり取りから、そうした方が良いと感じました。
本当にすぐ見失ってしまいがちで駄目ですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
やさしい小麦 #pirkaamam#bio#organic
ライ小麦から変異した小麦の事は覚えているでしょうか?
2016年に「ぽつんと生えていた小麦らしき麦」(後にライ小麦と判明)を見つけてから早5年。
2018年にウーファーさん達と試験小麦を手摘み収穫している時に、ライ小麦が短稈易脱スペルトに変異しているのを見つけてから早3年。
短稈易脱スペルトはさらに変異(先祖返り?)して、現代小麦風のものや古代小麦風のものも生まれました。
それぞれ選抜してそれぞれ継いでいくのは気が遠くなるような作業ですので、「新種のるつぼ」として混ざったまま継いで増やして、今年度の収穫では大部分が冬枯れしていたのですが、それでも生き残ったものを少しトイさんにお渡ししてパンにしてもらいました。
偶然見つけた麦、突然変異がビックリするほど美味しいなんて都合のよい話は、妄想はともかく現実にはないとライ小麦の時に思い知らされてますので、期待半分、諦めの準備もしていたのですが、、。
わからない、チベット小麦パンの後に食べたからなのか何なのか、後日食べてもやっぱりやさしい感じがする。トイさんの製法が理由なのか何なのか、でもチベット小麦パンはそうでもない。やさしい小麦(仮称)はもう蒔いていて、チベット小麦はお蔵入りしました。
ノア8(ヴァイツェンミッシュ) #pirkaamam#bio#organic
ミッシュについて若干名の職人さんよりアドバイスを受け、メリハリをつけた方が良いように感じ、色彩選別機に大活躍してもらいました。古代のロマンと現代のテクノロジーの融合です。
ノア8(ヴァイツェンミッシュ) #pirkaamam#bio#organic
ライ麦おおよそ1割:小麦おおよそ9割、厳密には片方1割程度ではミッシュには入らないみたいですけど、そこは日本の職人さんに無理なく使っていただけるようアレンジした格好になっております。ロットにより割合のバラツキ(仕様)ございます(注意点)。
ノア8(ロッゲンミッシュ) #pirkaamam#bio#organic
近年人気のライ麦パンにいかがでしょうか?
(ヴァイツェンミッシュ)(ロッゲンミッシュ) は通常のノア8(ミッシュ)よりは手間暇がかかりますので価格など異なっております。※詳細は「ご注文ガイド」をご覧ください。
ご注文の際には重々お気をつけ願います。
ノア8(ロッゲンミッシュ) #pirkaamam#bio#organic
ライ麦おおよそ9割:小麦おおよそ1割、こちらも厳密には片方1割程度ではミッシュには入らないみたいですけど、こちらも日本の職人さんに無理なく使っていただけるようアレンジした格好になっております。ロットにより割合のバラツキ(仕様)ございます(注意点)。
ノア8(ミッシュ) #pirkaamam#bio#organic
とりあえず籾摺りを終えたので出し惜しまずに販売開始します。
こんなんですけど、いる方いますか?
ノア8(ミッシュ)無作為抽出A #pirkaamam#bio#organic
ライ麦90粒:小麦190粒(ライ麦32%:小麦68%)
無作為抽出でライ麦と小麦の割合を数えてみました。
ノア8(ミッシュ)無作為抽出B #pirkaamam#bio#organic
ライ麦60粒:小麦150粒(ライ麦28.5%:小麦71.5%)
おおよそライ麦3割、小麦7割でしたけど、結構バラツキがあります(注意点)。
価格はノア8(コア)+100円です(商談なし)。ピーリング(約1.0%~2.0%未満)はオプションで+700円です。
おそらく使う人が限られてくると思いますし、その後の状況次第ですけど、あまりにも需要がないようならまたどうするか考えます(自然栽培かつスペルトの割合が多い事を考えると価格を下げる事は出来ないと思います)。
もう何とも「よろしくお願いいたします」とは言いにくいのですが、何卒どうぞ宜しくお願い致します。
ノア8(SP70)(旧:無印)のスペルトの籾殻 #pirkaamam#bio#organic
括弧内の(無印)を直感的にわかりやすい(スペルト70↑)(SP70)にするのを提案しておきます。()内はご自由に表現してもらって大丈夫です。
昨日今日でノア8(SP70)と(ミッシュ)の籾摺りを頑張って終わらせました。従来タイプでは僅かな籾殻(具体的には粗原料につき1割ℓほど)が塵が積もるように溜まるだけで後片付けも楽なんですけど、(SP70)(ミッシュ)共に大量の籾殻(具体的には粗原料の7~8割ℓほど)が勢いよく吹き出てみるみる溜まっていき、スペルト100%の籾摺りをしてる時と何ら変わらないほどです。もちろん大量の籾殻の後片付けは大変です。
それで品質に見合う価格設定にとにかく悩む訳ですが、悩みに悩んだ挙句に捻り出した妙案が2プライス制の導入でした。※ご家庭用3KGは除く。
一応、商談と称して日頃のお礼と挨拶を兼ねてお電話で「ピリカアマム」「ノア8」の2ワード表示の有無を確認しているのですが、人の心は移ろいやすいものと存じておりますのと、お店のコンセプトやスタイル等あるでしょうし、表示が同調圧力のように強要じみたようになってもいけないと思ったり、考えに考えた末、お互いの精神衛生に悪影響を及ぼす可能性を排除すべく、いっその事「納品書兼請求書」の「ご請求金額合計」欄を2プライス表示にしてはどうかと思いつき、そのように致しました。
その時々で実態にそぐう方の金額をお支払いいただければ、表示するなりしないなり用途をその時々でご自由にご選択していただけるのと、その時々の自由選択だと約束だのやったやらされただののしがらみ感がなくなり精神衛生がより良くなると思います。
これは我ながら素晴らしい妙案で、何が素晴らしいかと言うと、今回の件はさておきずっと前から思い描いていた夢のプラン実現の布石になるかもしれないのが何より素晴らしいです。
くれぐれも過不足のないよう宜しくお願い致します。