カテゴリー: 小麦

スペルト小麦なら体調が大丈夫の方が現実にいました


試験栽培スペルト(FH) 2026 #pirkaamam#bio#organic

『北海道ではもう初雪は降ったし、朝晩マイナス気温の白い霜景色も見慣れてきました。猛暑も振り返れば思い出、今までになく一年が早かった印象です。振り返れば何となく体に良いぐらいしか実感のないスペルト小麦でしたが、最近はスペルト小麦なら体調が大丈夫とのお声を聞く機会が増え、現実味と言うか実感が出てきました。頑張ってきて良かったと思うしだいです。』

良かった、良くないけど、良かった。

エンマー小麦はもっと身体の負担がないようですけど、経済的には成り立ちません。

そこでエンマー&スペルトの案でどうなのか試してます。

スペルトに少しライ麦を足して、より癒し効果を高めるのも試してます。

耕して籾摺りする毎日


愛の小麦(旧Blés de Population) 2025 跡地 #pirkaamam#bio#organic

ダイオウさえいなければ楽なのに。

ダイオウが復活した頃を見計らっての2週間おきに耕してます。

見えているダイオウにダメージもそうですけど、小さく発芽しているであろうダイオウへのダメージも重要です。長期展望でダイオウの種子に減ってもらうのが何より効果的なのですから。

何となく陰謀論のようかもしれませんが気のせいです。ダイオウ削減計画。


癒しのスペルト 2024 #pirkaamam#bio#organic

それでもって空いた時間に籾摺り。

だんだんと寒いし日が短かくなるしで、日の長い夏のようには捗らず、なかなか気が休まりません。

「愛の小麦(旧Blés de Population) 2026」の種まきをしました


愛の小麦(旧Blés de Population) 2026 #pirkaamam#bio#organic

13年目は試練の年です。

耐寒性を鍛えようとする遅まきの試みで、全滅するリスクがあります。

予定より種まきが1週間遅れたのは誤算でしたけど、お陰で雪解けが待ち遠しい気持ちがより高まってます。

8月のを忘れてしまっていたような気がします


試験栽培スペルト(FR) 2026 #pirkaamam#bio#organic

『猛暑の夏から一日一日、目の前の事をこなすのに精一杯な日々が続いてます。そうこうしているうちに小麦の種まきシーズンになりました。大志を抱いてその芯をしっかり忘れずに、やるべき事をしてさえいれば大丈夫なはず。芯さえ意識していれば多少の道楽はあっていいはず。楽しかった小麦の探究は沢山の気づきを得て、そろそろ終盤にさしかかってきたように思います。』

猛暑の収穫後のを書き忘れていたかもしれません。申し訳なかったです。

小麦の栽培品種が複数あると純度を保つのが難しいです。スペルト同士だと特に。

「きたほなみ 2026」の種まきをしました


きたほなみ 2026 #pirkaamam#bio#organic

今回のきたほなみでは2タイプの生育比較試験を行ってます。

・雑草緑肥2毛作後の小麦の生育観察。1作目シロザ緑肥、2作目イヌビユ緑肥。

・無緑肥後の小麦の生育観察。約2週間ごとにロータリー耕をして整地し続ける。

今まで少しずつ行っていた試験と経験と照らし合わせて、今作ではっきり判明すると思います。

長きにわたった緑肥の探究、面白かったです。

影響を浴びてYoutuberしてます


Wさんの影響です。

PV動画の概要リンクからWさんの本編をご覧になれます。

チャンネル登録やいいねはしなくて大丈夫です。ないと思いますけどコメントは平等に見たマークだけにしておこうと思います。あれもこれもするとワンオペなので身がもちません。

Wさんの方はよろしければしてください。

「スペルト(ブラック) 2025」収穫しました


スペルト(ブラック) 2025 #pirkaamam#bio#organic

(CATXBE)→(ブラック)にしておきます。

遅まきなのでどうせ冬枯れするだろうと思って、余っていたから混ぜたことも忘れていたブラックエンマーが元気良かったです。

機械作業においてノゲのデメリットがとにかく多いです。一言でいうととにかくノゲが面倒。

手作業だとしてもノゲで手がチクチクいたいのを、古代人はどう思っていたのでしょうか?

ノゲのお陰で体積倍増しているせいか豊作に感じるけども、籾摺りで苦労すると思うと少しの不安があります。

お陰様で今シーズンの麦類の刈り取りは全て無事に終えることが出来ました。

連日の酷暑で体力が尽きていたのか、安全祈願も感謝も何も考えられずに無心で作業をこなしてました。無我の境地とはこのことでしょうか。

「スペルト(TXCA) 2025」収穫しました


スペルト(TXCA) 2025 #pirkaamam#bio#organic

36℃超え、の午後2時、は体調が怪しくて、風邪ひくかと思いました。

夕方、気持ち涼しくなってくると体調は戻りました。

必死で収穫してる最中に写真の余裕はないです。


スペルト(TXCA) 2025 #pirkaamam#bio#organic

収穫後の残り体力を振り絞って撮ったスペルトの写真です。

あと残すところライ麦とブラック。明日は39℃。

「きたほなみ 2025」収穫しました


きたほなみ 2025 #pirkaamam#bio#organic

30℃を超える暑い晴天の日が続いてます。

今日も暑くて嫌だと思う不満な意識、小麦収穫には最高の天候と思う感謝の意識。

酷暑のお陰か意識の意識を促され良い修練になってます。

小麦畑では風が通り、エアコンなしオープンカー(コンバイン)でも意外と涼しいのが不思議。


きたほなみ 2025 #pirkaamam#bio#organic

自然栽培でも倒伏する程の出来栄えになるんですね。

土づくりを頑張った甲斐がありました。努力って報われるんだって感慨深いです。

小麦収穫進捗率60%、折り返しを過ぎて少し気が楽になりました。

「祈りの小麦 2025」収穫しました


祈りの小麦 2025 #pirkaamam#bio#organic

スピリチュアルウィートからの種継ぎ、無事収穫できました。

7~8年前にぽつんと生えていた見たことのない小麦らしき麦から採取した約20粒の子孫です。

突然変異を繰り返し、ありとあらゆる小麦?に変異経過して、今のところスペルトに落ち着いたみたいです。

白いスペルトと茶色いスペルトが目立ってます。

不思議な小麦でしたのでスピリチュアルウィートもしっくりきていたのですが、祈りから誕生した原点に戻って今回は「祈りの小麦」とさせていただきました。

そもそも「小麦」なのかも未だ不明ですけど、何ですか?これ。