投稿者: pirkaamam

パンに恵まれる日々


Spiritual Wheat 2024 #pirkaamam#bio#organic

ようやく、ようやくクロフトベーカリーさん、スピリチュアルウィート38%の「タミ」に辿り着きました。

「タミ」はtamis=仏語で篩(フルイ)の意。身近に”民”のパン(K保田さん談)。

多様性の混播小麦や先祖返り(変異)で亜種・多品種化した小麦にとっては、より多様性になるベーカリーブレンドと、そもそも相性が良いと常々感じてます。

お陰様で人一倍全国の食事ハード系パンを食べさせていただき、パンソムリエ歴も悟りの域に入ってきました。

率直な感想を言わせていただくと、どのパン屋さんもどのパンも美味しいかどうかで言うと美味しいし、しっかりと個性もあって、それ以外の言葉が野暮に感じてきています。

パンの内側に何が視えるか視るか、悟りの域を進むとなんかそれになってくるようで、「タミ」はなんかそうしたパンのように思いました。

新年とは?いつもの毎日です


ライ麦 2025 #pirkaamam#bio#organic

大晦日にふわっとした雪が7cmぐらい積もりました。踏んだら2~3cmです。

かぼちゃは傷んできて、あと1週間くらいで終わりです。

カラスが喜んで食べるので、やりがいを感じて撒いてます。傷んだ箇所です。


スペルト(TXCA) 2024 #pirkaamam#bio#organic

チェスト船堀さんのロブロと一緒に送ってくれたスペルトのパン。

オタクの人は最終的にスペルトとライ麦だけ口にするようになるそうです(Kもとさん談)。


Blés de Population 2024 #pirkaamam#bio#organic

チェスト船堀さんのロブロと一緒に送ってくれたミッシュか無印どっちかのパン。

なるほど、ほぼスペルト+ライ麦のミッシュはオタク向けの小麦だったんですね。なんか腑に落ちる不思議。

ほんと、かぼちゃ食べてると風邪ひく気がしないです。

この平穏無敵な日々、かぼちゃブログもあと1週間で終わるかと思うと、解放されたような寂しいような複雑な心境です。カラスもあれ?って思うと思います。

締めのロブロ


ライ麦(99) 2024 #pirkaamam#bio#organic

今日は加納製パンさんのロブロ。

今年は加納製パンさん大躍進の年だったように思います。

ブレドウポピュラシオンのパン
スペルトのパン
蕎麦のパン
スピリチュアルウィートのパン
ライ麦のロブロ

粒で出荷する種類全部に対応してくれている唯一無二のベーカリーさんです。

最近流行の全オーガニックと言う訳ではなく、地元の食材率がもの凄く高い、生産者の所&生産圃場に足を運ぶ回数がもの凄く多い、イベント出店たいへんなのにする、職人自ら接客率がもの凄い高い、パンの説明より生産者&原料の説明の方が多そう(推測)、講演講習会めんどうなのに行く、人見知りしない(好き嫌いしない)、言葉が丁寧、家族を大切にする、大晦日まで営業。

後半は惰性で書いてしまいましたけど、印象的なのを考えずに並べました。

心の奥底にあるものってなんでしょうね?って考えさせられる不思議なベーカリーさんです。

探求のロブロ


ライ麦(99) 2024 #pirkaamam#bio#organic

今日はtoiさんのロブロ。

ロブロは焼いて数日、カボチャも切って数日置くと、良い具合になるようです。

「ぼくの身体はロブロで出来ている」、くらもとさん曰くデンマークではよく聞くフレーズだそうです。

全く同感、共感します。

なんて香りのよいロブロ、パンについて熟考しすぎじゃないのか心配になるN西さん、熟考に熟考を重ねるのは正しかったようです。

メリークリスマスロブロ


ライ麦(99) 2024 #pirkaamam#bio#organic

クリスマスはチクテベーカリーさんのロブロ。

ロブロとスペルトのバケッド、うちのライ麦とうちのスペルト、チクテベーカリーさん。

カボチャはオリーブオイル多めに、ヒマラヤの塩ふってパンプキンフライにしました。

聖なる日ってことで、みんな大好き怪しい話をご興味のある方は↓へどうぞ。


出口王仁三郎の耀盌(ようわん)の水を、ナチュラルファームスクールの新嘗祭でI子さんよりおすそ分けいただき、カスピ海ヨーグルトのように伏流水で継いでる水↑

飲むとその日から人生が変わるらしいです。阿部元首相も耀盌(ようわん)の水を飲んで総理大臣になったとか。

あと、新嘗祭の時にもらったコップの裏に書いてあった数字が、今年一番感銘を受けた「ありがとう」と奇妙な一致をしてて、そのコップを大事に使って耀盌(ようわん)の水を飲むと言うこだわりぶり。

猫の水にも入れてるので猫たち覚醒するかも。

多様性のロブロ


ライ麦(99) 2024 #pirkaamam#bio#organic

パラレルワールドや世界線といった概念はご存じでしょうか?

そうそう、今日のロブロはチェスト船堀さんのロブロです。

例えば、ライ麦を発芽させて栗羊羹にとか、例えば、砕きライ麦を究極の粗挽きにして粒の丸まんまとか。

太陽系など恒星系が集まって銀河、銀河が集まって銀河団、銀河団が集まって宇宙、宇宙が集まって宇宙団、宇宙団が集まって∞∞。と果てしない世界がある中で、今、目の前の文明だけが全てではないはずで、たまたまデンマークではあのロブロになっているだけなのでしょう。

ライ麦を食べ続ける人体実験


ライ麦(99) 2024 #pirkaamam#bio#organic

今日はいちかわ製パンさんのライ麦パン。

ロブロではないのが新鮮に感じる不思議。

いちかわさんのパンは老化しない不思議なパンです。日にちが経ってもリベイク時の水分補給は必要なし。

ライ麦を食べ続ける試験なのかカボチャを食べ続ける試験なのか、ごっちゃになってますけど、体調はすこぶる良いので両方良いのだと思います。

冬至にカボチャを食すと良いって言い伝えは本当ですね。

ライ麦はスペルトより健康に良い論までありそうです。

毎日の主食はロブロ


ライ麦(99) 2024 #pirkaamam#bio#organic

今日はチクテベーカリーさんのロブロ。

ロブロと言えばデンマーク、デンマークと言えば、くらもとさん、クリスティーナさん(BRØDさん)とロブロ。

細挽きライ麦粉+粗挽きライ麦粒で作るロブロ、捏ねてもグルテンが出来ないので捏ねる必要なし。酵母はライ麦に天然付着のものでOK、あとは水と塩。

何より体調がすこぶる良いです。

自給自足ライ麦と自給自足カボチャとで自給率かなり高いです。自給自足率が高いと健康に良い論もついでにここで発表しておきます。

自然栽培農産物格付けシールを貼る試験してます


自然栽培農産物格付けシールを貼るとどう感じるかの試験中。

フミグラフィコさん(元デザイナー)のご厚意により、構想20年、制作1カ月で実現しました。

ネットフリマで「極力農薬を控えた自然栽培」の表記を見たのが、今回の重い腰を上げる決定的なトリガーでした。

自称自然栽培で十分、疑うのは良くないって性善説を持ってましたけど、ネットフリマで上記の他にも詐欺まがいの無農薬・有機栽培・自然栽培表記をチラホラ見かけていたのも、重い腰を上げるのに影響してたと思います。


無施肥の証明です。

有機JAS認証ではこうした書類を毎年提出して検査を受けてます。実地も検査員が見に来ます。20万円以上の出費、虚偽の報告は罰則ありです。


無農薬の証明です。

あとはうちに視察に来られた方ならわかると思いますけど、農薬散布機は不所持です。それも機械器具リストで証明できます。

思うに、どんなに頑張ってまっとうな自然栽培をしても、有機JASシールだけだと有機グレードに感じられ、自称自然栽培表記だけだとまがい品との区別がつかない。

2つを組み合わせ、かつ、生産者を識別できる番号を表記することによって、番号がリンクすることによって、信憑性が一気に跳ね上がる効果があるのではないかと、2枚シール貼り実証試験を行ってます。