2~3圃式、緑肥活用無施肥有機栽培の可能性


イエローマスタード2020 #pirkaamam#bio#organic

小麦と同時播種した白クローバを後作緑肥として活用後のマスタードは、無施肥でも倒伏するほど生育が良いです。


ライ麦2020 #pirkaamam#bio#organic

マスタードを休閑緑肥として活用後のライ麦も生育旺盛で一部倒伏してます。

有肥料栽培から無肥料栽培へ切り替えた場合、残存している肥料分で数年は地力が持つのはわかります。でも、5年10年無施肥を続けてもこうした光景が見られるなら、天然供給や緑肥活用に大きな可能性を感じます。


ノア7 #pirkaamam#bio#organic

ただ、一筋縄ではいかないのが現代小麦で、年々右肩下がりの底なしで生育が劣ってきてます。

今年の現代小麦(ノア7)、スペルト、ライ麦の生育の差を目の当たりにして、とある疑問を持つようになりました。


スペルト2020 #pirkaamam#bio#organic

現代小麦の生育が著しく劣る地力の低い石の多い圃場ですが、スペルトはそこそこの生育をしてます。

多肥で増収するべく倒伏しにくい短稈に育種を重ねてきた現代小麦と、野生の原種に近い古代小麦(スペルト)とでは、根の養分吸収能力に違いがあるのではないか?

仮にそうだとすると、多肥前提で育種されてきた現代小麦を自然栽培するのは、そもそも間違いではないのか?

スペルトや特にライ麦を見て、その思いはとても強くなってきてます。

現代小麦は(自然栽培では)生育が悪いだけではなく、短稈、根はりも含め次の世代への植物性残渣も少なく、結果地力の減少に拍車をかけているような気にさえなってます。※白クローバが補ってます。