カテゴリー: スペルト

「薪火野」さんがブレイクスルーしました!


薪火野」さんの自然栽培スペルト小麦のパン

環境の事を考え、生産者(環境負荷のより少ない農産物)を応援するためにパン職人を志した方です。

実際にパン職人になって見える景色が違ってくると思いますけど、今はどうなんでしょうね?

でも、実際に値が張る自然栽培スペルト小麦を使い続けてくれてるんですよね…。


薪火野」さんの自然栽培スペルト小麦のパン

人の本質って「三つ子の魂百まで」じゃないですけどそうそう変わらないって言いますし。こんなご時世に存在が奇跡のような方です(個人的には愛を注いだ方にとても関心があります)。

応援したくなるような生産者がこれからは増えるでしょうし、パンを焼く量に限度があるでしょうし、今こうしたご縁で使っていただけているだけでも奇跡のようなものだと思ってます。

機会があればお会いした方が良いと思います。入手可能ならパンも是非とも。

年内最終スペルト籾摺り作業をしてました


スペルト(2022) #pirkaamam#bio#organic

溜まっている仕事をとにかく一つずつこなすのみ、これで今の販売ペースなら来春までもつと思います。

『スペルトが自然栽培と相性が良いのは確か、収穫量が3分の1になるのも確か、価格を3倍にして売れないのも確か、品質を上げようと頑張れば頑張る程採算が合わなくなっていくのも確か、かと言って戻る気にはなれない、もうこれ詰んでますよね?それともここから奇跡がおきますか?』

でも、そんな状況がまんざらでもなく何なら気に入っているのも確か、だって「富むものは貧しくなり、貧しいものは富むようになる」って言いますし、これって財とかじゃなくて全てに当てはまると思うんですよね。

農業が楽しくなって(富)悟りから遠ざかる(貧)よりかは状況的に悪くないむしろ良くなってる、とそう思ったりもしております。朝から晩まで、晩から朝まで思う存分瞑想に耽れるよう、あともうひと頑張りです。

11月分三行コラム9


北海道は16時14分でもうこんなに暗いんです。

そう言えば、月に映った地球の形は平面ではなかったですね。

今日ようやく今年の畑仕事が終わりました。最後まで機械トラブルでした。


スペルト(2023) #pirkaamam#bio#organic

今回の3行コラムは重たいバージョンです。これはさすがにボツでしょう。

『こんにちは。晩秋を迎え今シーズンの畑作業を終えました。北海道での大規模自然栽培について、大型トラクターや大型機械など重機を駆使しさらなる合理化を追求する営農スタイル、以前より小さく狭く感じる世界では、依然として圧倒的大多数を占める消費者とそれを包括する都市部がより栄え、その人々の食を支える極々少数の生産者がさらに減少、過疎、生き残りをかけて豊かな暮らしを夢見てさらなる合理化を目指し、さらなる過疎を招いている。それが今のこの世界の地球規模での常識であり事実。無農薬・無肥料の自然栽培や有機栽培(オーガニック)が普及すればそれでいいのか、何か思い違いをしているのではないか、何か視ないふりをしているのではないか、どこか他人事、当事者はいつも自分なのに、といつも自問自答しております。皆さんはどう思いどうしてますか?』

↑さすがにまずいと考え直し、やり直します。

「こんにちは。11月も半ばになると日は短いわ寒いわで北国北海道では冬支度におおわらわです。土が凍りつく前に秋耕をして今年の畑作業を終えました。あとは倉庫での選別や発送の仕事です。今年は天候不順による小麦大不作の年でしたけど、自然栽培スペルト小麦は意外と(意外とです)収穫量がありました。人為的な育種が悪いとは思いませんが、自然の力って凄いと改めて実感できました。自然栽培スペルト小麦の栽培継続に温かいご理解とご支援を誠にありがとうございます!」

意味合いが変わるといけませんので『(センシティブな内容が含まれている可能性があります)』は視ないふり(リンクも)をした方がいいかもしれません。

スペルト&キタワセソバのセット販売します


キタワセソバ(2022) #pirkaamam#bio#organic

禁断の小麦&蕎麦セット、ご使用は自己責任でよろしくお願いいたします。

蕎麦も当然JAS有機認証での裏付けのあるれっきとした自然栽培です。コストダウンでのご格安提供BULK品につき有機JASシールは貼付しておりません。

『この間、イタリアからTartineベーカリーで働いた事のある今はオーガニックレストランのシェフをされている方が夫妻で視察に来られ、「日本では小麦に蕎麦が一粒でも混ざると駄目って事になってるんですけどイタリアはどうなんですか?」と質問したら、何それ?聞いたことないって表情をして「イタリアでは小麦混入の方に気を遣う(グルテン)」って言ってました。何かなぁって思いました。お国は違えどどこも似たようなものなのかと、もっと自国の食文化に誇りを持った方が良いように思います。~危険って過度に煽り立てる人とその加担をしてる人がです。』

(注意点)チャレンジャーのための玄ソバ、キタワセソバの単品売りはしておりません。ご注文ガイド不掲載。

個数限定ではないので急がなくても大丈夫です。もしよかったら感想を聞かせてください。

【スペルト(2022)20.0kg & キタワセソバ(2022)4.6kg 合計24.6kg】

置場価格 22,614円
道内 23,882円
東北 24,107円
関東、信越 24,290円
北陸、東海 24,389円
近畿、中国、四国、九州 24,487円
沖縄 24,496円

価格の算出式
スペルト(2022)置場価格÷24.6(kg)×20.0(kg)+Blés de Population(無印)置場価格÷24.6(kg)×4.6(kg)+地帯別運賃

♥優割対象、♥スペルト2022感謝割対象、♥スペルトリピート割対象かつ実績になります。

「月とピエロ」さんがブレイクスルーしました!


月とピエロ」さんのスペルトのパン。

お願いして貴重な画像を送っていただきました。のですが、ブログで使用してるいつもの解像度に変換すると趣きのある雰囲気になってしまいました。

栄えある「♥スペルトリピート割のMAX達成からのブレイクスルー第一号は「月とピエロ」さんでした!ここでこうなってる事を当人達は何も知らないと思います。

実はスペルト栽培が継続できている影の立役者が数名おられるのですけど、今回の「♥スペルト2022感謝割」導入により徐々にその姿を現してくると思います。

こうご期待!はしないように平常心を心がけましょう。尚、「♥スペルト2022感謝割」の適応はブレイクスルーした当人はそのご注文時から、その他の皆様におかれましては、ブレイクスルーしたご注文のご入金確認後からとなります(注意点)。


月とピエロさんの貴重な薪窯画像。

薪をくべてパンを焼き、山へ木を伐りにいって、趣味は骨董品。

仙人のような暮らしをされている「月とピエロ」さん。早く会いに行けるよう益々と言うか怠けず精進したいと思います。

只今より「♥スペルト2022感謝割」を導入します

日頃よりピリカアマム(良い穀物)をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

いよいよ「♥スペルトリピート割」の底なし感が出てきたのと、それと相まった2極化で心に違和感を覚えるため、何とかしないとと知恵と工夫を絞っての導入となります。

2極化が何故起こったのかと言うと、周りに合わせようとする従来の自分と、いくばくか芽生えた理想の想いが未だ葛藤しているからだと思います。

あまり極端な事はせずに徐々に均衡を保っていければと、これからも知恵と工夫を絞って参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

具体的案:「♥スペルト2022感謝割」を導入します。「♥スペルトリピート割」の今シーズンのMAX(非公開、達した方はわかります)をブレークした方(現状0人)が現れるごとに、「♥スペルト2022感謝割」のベース額(非公開、現状0円)が増えていきます(※(注意点)各人ごとの♥スペルト2022感謝割の反映額は、各人ごとの♥スペルトリピート割の額を上限といたします)。スペルト2022が小麦凶作の割には豊作だった事への感謝、当初高価だったスペルトを使い続けてくれた方がいるから心折れずに腐らずに今のスペルト栽培に繋がっている事への感謝です。「♥スペルト2022感謝割」は前述にある通り突然のように反映される格好になると思います。他力本願にならずあればラッキー程度にご理解とご納得の上でのご注文(タイミングを含めて)をよろしくお願いいたします。

スペルトと␣を蒔いて秋小麦(2023)蒔きを終えました


スペルト(2023) #pirkaamam#bio#organic

今回の純スペルトとしては2系統目の草丈がスペルトとしては低い方を選択しました。

理由はダイオウを見つけやすくするためです。1系統目のスペルトは後半ダイオウが探せなくなってしまい途方にくれました。

パンに向くかは未だ不明のままです。


␣ #pirkaamam#bio#organic

名前のない小麦も3系統目のスペルト候補としてとりあえず継いでおきました。

蒔くのが遅くなった理由は、放任期間を長くする試行をしていたらシバムギが繁茂してしまって、結果的に耕耘除草の回数を増やさざるを得なくなったからです。

スペルト(2022)の販売を開始します


スペルト(2022) #pirkaamam#bio#organic

スペルト(2021)の在庫が極僅少になった頃に、スペルト(2022)の籾摺りがようやく小麦蒔きと雨の合間に出来たと言う共時性。

共時性(シンクロニシティ):ユング提唱「因果関係のない2つの出来事が偶然とは思えないかたちで同時に起きること」

価格等は ご注文ガイド をご覧ください。

今年の天候不順(7月の登熟期にほとんど晴れなかった)の影響を、もれなくスペルトも受けてると思いますけど、Blés de Populationに含まれている現代小麦ほどのダメージはなかったようです。(注意点)もれなくスペルトもダメージを受けてます。

今回のスペルト(2022)では値上げと値下げを同時に行うと言う画期的な共時性がございます。

8月分三行コラム6


スペルト収穫後の白クローバー #pirkaamam#bio#organic

小麦の刈り後を見てると今シーズンが終わったんだとしみじみ感じます。

「『麦刈りの 跡見て想うは パン屋さん』解説:~さんが北海道まで会いに来てくれました。待ち遠しくて名残惜しい、肝心な所だけ時が経つのが早いのは何故でしょうか?小麦が繋いでくれたご縁に感謝して、また明日から頑張ろうと思います。」

↑まで転載自由。

ついでの深堀り解説、〜何故でしょうか?:きっとこれが愛と呼ばれるものでは?。小麦が繋いでくれた:正確には自然栽培小麦が繋いでくれた、普通の小麦ではここまでにはならないと思います。ブレドウポピュラシオンやスペルトはさらなるご縁をもたらしてくれました。また明日から頑張ろう:精神修行を頑張ろう。

試験栽培スペルト(2系統目)を収穫しました


スペルト(2系統目) #pirkaamam#bio#organic

草丈が少し低めな2系統目のスペルトです。

これくらいの草丈なら小麦の穂が出揃ってからもダイオウが見つけやすそうです。

あと、草丈が低いほど収穫量が増えるの小麦法則に沿う可能性があります。

パンに向くかどうかはまだ不明です。種としてはようやく存分に増えました。