投稿者: pirkaamam

今年は桜がやけに綺麗に見えます


スペルト(CATXBE) 2025 #pirkaamam#bio#organic

『ゴールデンウィークにタンポポが咲いて、桜が咲いて、春になってたんだねって感じがします。小麦も緑が濃くなってきていて、これから夏に向かって、目まぐるしい成長を見せていく、のはもう少し先です。何事にも準備期間が必要なんですね。』

人生の準備期間いかがお過ごしでしょうか?自然ってほんとに学びと言うか気づかされが多いですね。何にもないのに何でもある、何でもあるけど何にもない。準備期間からのゴール、からのスタート、どちらなんでしょうね?

「Blés de Population 2025」アレンジ特設コーナー


Blés de Population 2024 #pirkaamam#bio#organic

「Blés de Population 2024」のアレンジを含む在庫一覧です。

更新:2024/5/12

「Blés de Population 2024(原本)」 ※無選別の原本、ライ麦比率約40~50%。価格はご注文ガイドに記載、いつもの価格。

在庫(24.6KG):あり
在庫(10.0KG):あり

 

↓以下、選別でアレンジしたものです。

!純度100%の選別は不可能なため、僅かですが小麦の中にライ麦、ライ麦の中に小麦が混ざっている場合がございます。ご了承の上でご注文をお願いいたします。

「Blés de Population 2024(スペルト)」※スペルトのみになるように選別。価格はスペルト2024(TXCA) と同じ。

在庫(24.6KG):あり
在庫(10.0KG):あり

 

「Blés de Population 2024(ミッシュ20)」※ライ麦比率を約20%程度に減らしたもの。価格は原本と同じ。

在庫(24.6KG):0
在庫(10.0KG):0

 

「Blés de Population 2024(ライ麦(99))」※ライ麦のみになるように選別。価格はライ麦(99)と同じ。

在庫(24.6KG):0
在庫(10.0KG):0

 

「Blés de Population 2024(ミッシュライト)」※ミッシュ20の廉価版、価格がライト(スペルト比率が減ってます)。価格は自然栽培小麦2023と同じ。

在庫(24.6KG):0
在庫(10.0KG):0

 

ご自由にお好みでご選択いただけると幸いです。

ご要望があればお伝えください。
  • 内容を追加

※(ライ麦(99))は(ミッシュ20)もしくは(ミッシュライト)が出ないと出ません。おのずと(ミッシュ~)ご購入の方が優先的に(ライ麦(99))をご購入出来るようになると思います。

3日おきの雨が続いてます


Spiritual Wheat 2025 #pirkaamam#bio#organic

晴れ間をみつけて小麦畑の外周のダイオウ抜きをしました。

毎年恒例のダイオウ抜き、今年もやっぱりあります。

でも、このスピ小麦畑にくるのはワクワクするし楽しいから苦になりません。


Blés de Population 2025 #pirkaamam#bio#organic

何かで読んだんですけど、多種小麦種を混ぜて蒔くブレドゥポピュラシオンは、種を継いでいるうちにその土地の気候風土に順応するように変化していき、10年(だったかな?)もすると、ブレドゥポピュラシオンと言う名前からその農場の名前になるそうです。

確かに、近年(10年を過ぎた)のブレドゥポピュラシオンを見ていると、そこに「キタノカオリ」や「ゆめちから」、「ホクシン」「きたほなみ」、「ツルキチ」「イタリアピザ用在来種」「チベット古代種」など、殻なし小麦の部分は面影が薄っすら残っているのかどうかぐらいで見分けるのはもう出来ないし、ずっと継いでいるので混播って感じもかなり薄れているように感じます。

お国や時代、背景は違っても、同じ青空の元、なるようになるんだなあと、ああみんなこんな感覚、気持ちだったんだと感慨深いです。

それにしても癒される場所ですねここは、感覚的なものですけど、なんでか癒される感じがする不思議な小麦畑です。

「Blés de Population 2024(原本)」販売開始します


Blés de Population 2024(原本) #pirkaamam#bio#organic

「Blés de Population 2024(原本)」の販売を開始します。

ライ麦の比率が40~50%もあるように見え、使う人はいないだろうと思い、販売を躊躇していた「Blés de Population 2024」の原本です。

!ライ麦比率はロット(粗原料フレコンパックごと)によって多少のバラつきがございます。

そのまま本場ドイツミッシュブロートにするもよし、自然栽培小麦2023~2024等と50%:50%にすれば直近ミッシュのような感じに出来ますし、全く需要がないこともないのかなと思う次第です。

色彩選別機でライ麦比率を減らす試みをしようと考えていて、上手くいけばそちらはライ麦比率20%前後でお出しできるかもしれません。

お値段はいつもの価格です。

どうぞよろしくお願いいたします。

自然栽培小麦2023~2024の素性


スペルト(TXCA) 2025 #pirkaamam#bio#organic

スペルトの純度を上げる選別作業風景。

ずっと梅雨のような3日おきの雨、毎日籾摺りで気が滅入ってます。

新鮮な空気で深呼吸、輝く太陽光を浴びながら、有酸素運動がしたい、愛おしい自然の中に行きたい。


スペルト圃場から収穫→乾燥→保管していた粗原料。

昨年、スペルト圃場のライ麦討伐のお手伝いをされた方ならわかると思うのですけど、スペルト100%で種まきをしたつもりでも現代小麦のような殻なし小麦が混ざっているように見えました。

収穫した小麦には圃場での見た目の通り殻つき(スペルト)、殻なしが混ざってますが、殻がコンバインの脱穀で外れることも多いので、殻なしだからと言ってもその中にはスペルトが多く含まれてます。


殻つきの方。

殻つき、殻なしは明らかに大きさの違いがあり、網選別で容易に分けることが出来ます。

このように、ほぼ100%殻つきのみ、つまりスペルトのみになります。

↑こちらは籾摺り作業後にスペルトとして販売してます。


殻なしの方。

殻のない粒、小さめな殻つき粒が含まれます。

スペルトが多く含まれるのと、現代小麦のような粒はもはや全く何の品種かわかりません。

そもそも種まき時にはスペルトを蒔いているのですから、混ざっている事に何で?って思います。

可能性としてはブレドゥポピュラシオンがコンタミもしくは野良生えしたのではないかと推測しています。

↑こちらが自然栽培小麦2023~2024として販売しているものです。

「自然栽培小麦 2024」販売開始します


自然栽培小麦 2024 #pirkaamam#bio#organic

「自然栽培小麦 2024」の販売を開始します。

続々と在庫切れにはなってますけど、何かしらのオーガニック玄小麦は次の収穫まで十分にありますのでご安心ください。

こちらはセール対象ではありません。ご注文時には産年(2023 or 2024)にお気を付けください。

同程度の「自然栽培小麦 2023」を先に使っていただいた方がお得かと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

ライ麦遅まき試験大成功


ライ麦(99) 2025 #pirkaamam#bio#organic

10/10日遅まき。小麦→ライ麦の麦連作。

小麦は越冬できないでライ麦だけが残る、ダイオウなど強ライバル雑草類も越冬できない、ライ麦と有益な雑草類だけが残る、連作による収益性の向上、小麦混じりの従来は屑になるしかないライ麦種の有効活用、至れり尽くせりで夢のような遅まき技術。

オーガニック、自然栽培との相性抜群。

ロブロからのライ麦需要の増加の追い風も。

RAブームも追い風。

いったい何が起こってますか?これも瞑想の効果でしょうか、自分が変われば三千世界が変わる。