投稿者: pirkaamam

8月のを忘れてしまっていたような気がします


試験栽培スペルト(FR) 2026 #pirkaamam#bio#organic

『猛暑の夏から一日一日、目の前の事をこなすのに精一杯な日々が続いてます。そうこうしているうちに小麦の種まきシーズンになりました。大志を抱いてその芯をしっかり忘れずに、やるべき事をしてさえいれば大丈夫なはず。芯さえ意識していれば多少の道楽はあっていいはず。楽しかった小麦の探究は沢山の気づきを得て、そろそろ終盤にさしかかってきたように思います。』

猛暑の収穫後のを書き忘れていたかもしれません。申し訳なかったです。

小麦の栽培品種が複数あると純度を保つのが難しいです。スペルト同士だと特に。

「きたほなみ 2026」の種まきをしました


きたほなみ 2026 #pirkaamam#bio#organic

今回のきたほなみでは2タイプの生育比較試験を行ってます。

・雑草緑肥2毛作後の小麦の生育観察。1作目シロザ緑肥、2作目イヌビユ緑肥。

・無緑肥後の小麦の生育観察。約2週間ごとにロータリー耕をして整地し続ける。

今まで少しずつ行っていた試験と経験と照らし合わせて、今作ではっきり判明すると思います。

長きにわたった緑肥の探究、面白かったです。

2026年産麦類の種まきを始めました


試験栽培スペルト(FR) 2026 #pirkaamam#bio#organic

2日前にぎっくり腰をして、大変辛い思いをしながら作業しております。

茶碗を持つのも痛くて何も持ちたくないのですが、幸いなことに座って運転は出来ます。

10月までの長丁場での小麦~ライ麦種まきシーズン到来です。

こんなに小さくてかわいらしい


ゆきほまれ 2025 #pirkaamam#bio#organic

まさかこの日が来るとは、幼稚園の子(4~5才)が来てくれるとは夢にも思いませんでした。

未来の子供たちために、目の前の子供たちを想うアグリシステム(のご紹介で実現)の方々は素晴らしいです。

子供たちの目線の高さが大豆。


ゆきほまれ 2025 #pirkaamam#bio#organic

バスで遠出して、大豆畑を見て、直に手もぎ収穫して、大豆のお勉強して、枝豆を茹でて食べるまでしました。

無農薬を説明してもこの子たちちんぷんかんぷんだと思うので、「枝豆を食べる時は莢を口につけないで、中の豆を手のひらに出してから、虫がいないか確かめて、それから口にするように」それだけ伝えるので精一杯だしそれで良かったと思います。

大豆の語源が大いなる・大切な豆って言うのも大豆クイズで今日知りました。

この見渡す限りの6ヘクタールの大豆、反当り5俵(300kg)として18トンの収穫量、納豆1パック(25g)として72万食、日本中の年中(4~5才)さんが約85万人、年中さんだけでも1年365日の1日3食のうちの1食分にも満たない、と知ったのも大豆クイズの問題を考えてた今日の朝。

おそらく小麦も同じような感じ、思ってたより自給率の低さは深刻だという事、なのに国産小麦を余してる現状、これは大人の事情で、大人として知らぬは罪、ですね。

影響を浴びてYoutuberしてます


Wさんの影響です。

PV動画の概要リンクからWさんの本編をご覧になれます。

チャンネル登録やいいねはしなくて大丈夫です。ないと思いますけどコメントは平等に見たマークだけにしておこうと思います。あれもこれもするとワンオペなので身がもちません。

Wさんの方はよろしければしてください。

2024シーズン統計トップ7


ご質問がありましたので最低限のマクロを作成して2024シーズン統計(8/15迄)をとってみました。

そつなく区切りのよかったトップ7のみ都道府県とイニシャルで発表いたします。

1.北海道 K様
2.兵庫県 I様
2.福岡県 T様
4.東京都 C様
5.兵庫県 B様
6.東京都 B様
6.北海道 Y様

改めて見ると95件様が現時点でアクティブ(1年以内にお取引のある方)になっておりました。

皆さまに支えられて今日があると心より感謝申し上げます。

「祈りの小麦 2025」販売開始します


祈りの小麦 2025 #pirkaamam#bio#organic

旧スピリチュアルウィート、旧々優しい小麦、ついに満を期したのか「祈りの小麦」としてメジャーデビュー、ワールドデビューする恰好となりました。

どれでもお好きなお名前をお使いください。

もはや簡単に説明するのは不可能です。

どうぞよろしくお願いいたします。

※とりあえずはいつもの価格です。

※「ニューヨークタイムズ日本ウエブ版」様、「エルグルメ」様、「JAL機内誌」様、「日経新聞」様、「REIYA Watanabe | Japanese Breads」様、ウエブ、雑誌、新聞、政治、経済、ユーチューブ、地上、電脳、空の上と各方面でシンクロ的にアナウンスされ、何か得体の知れない見えないご縁、導きを感じるしだいです。メジャーデビュー、ワールドデビューと表現いたしましたのはその所為でございます。あるがままを受け入れ、心から感謝しております。

括弧書きを少し整理します

日頃よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。

下記2点の括弧書きをシンプルにいたします。

・ライ麦(Healing)(99) 2024 → ライ麦(99) 2024に統一。

・Blés de Population 2024(ミッシュ20) →Blés de Population 2024(ミッシュ)

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

「ライ麦(99) 2025」販売開始します


ライ麦(99) 2025 #pirkaamam#bio#organic

「ライ麦(99) 2025」の販売を開始します。

去年のと似たような雰囲気です。約1%には全然満たない感じですが、極少量小麦(主にスペルト)が混ざってます。

!注意点時おり赤みを帯びた粒が散見されます。DON検査の数値は基準値以下で大丈夫だと思いますが、気になる場合は取り除いてお使いいただくか、お手数であればご購入をお控えください。

!注意点まだたまに「ライ麦(99) 2024」がスポット的に出ますので以下のルールにご注意ください。

・「ライ麦(99) 2024」が「スポット補充切れ中」の場合、「ライ麦(99) 2025」 を「ライ麦(99) 2024」と同価格で出荷いたします。

・「ライ麦(99) 2024」が「スポット補充中」の場合、かつ「ライ麦(99) 2025」と新麦指定された場合、「ライ麦(99) 2025」を新麦指定価格(「ライ麦(99) 2024」比+2,000円※24.6kgの場合)で出荷いたします。

新麦指定時には「在庫状況」を念のためご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。

有機・自然栽培生産者の栽培技術の進化が凄まじいです


キタワセソバ 2025 #pirkaamam#bio#organic

もう皆さん何から何まで思う存分、やりたい放題にやっているようです。

栽培技術に留まらず、思わぬ方向、人生やコミュニティの進化までもがもの凄い勢いで進んでいるようです。

自分の心、良心に従って、輝くように生きるようになると、ああなって、こうなるんですね。

そしてさらにポジティブスパイラルが加速していくのです。

キタワセソバの麦後播種の思惑はこうです→開花登熟後に程よく霜にあたって茎が枯れ、通常なら青々した茎水分でコンバインの脱穀部がビショビショになるのが、茎が霜で枯れカサカサになることによって脱穀部が綺麗なまま収穫できる、はず。