信じられないまさかの現実らしき麦生酛づくり


らしき麦ヨーグルトをそのまま放置、ずっと静かだったのに約2週間後に湧いてきました。

これが産膜酵母ならぬ野生酵母ならぬ、正真正銘の醸造的天然純粋酵母なのでしょうか?

約300年も昔の天然酵母純粋培養技術「生酛造り」を真似て、半信半疑どころか「らしき麦」を使って温度管理も適当にやっていたにも関わらず、教科書グラフ通りになって驚いてます。

教科書グラフは下記サイトをご参照ください。

生酛造り ←こちら

大七酒造株式会社さんより


(画像はイメージ)約2週間も変化なしで静かなままだったのに、酵母なんてもういるはずがないと思ってたのに。

特に謎はないです。上記サイトで解説されている通りでした。逆に通りだったのが不思議なくらいです。

米を使わず麦で、麹を使わず麦の甘さで、出来るのでないかと仮説を立てていたものの、まさか本当になるとはにわかには信じられません。


ビンの淵に付着していたらしき麦ヨーグルトに生えたクモノスカビらしきカビ。

クモノスカビは麦文化で麹カビのように使われる、デンプンを糖化して酵母の働きを助ける有用カビです。

これも信じられない現象でした。カビがいて生き残っていたのも驚きですけど、それが都合よくクモノスカビらしきカビでそれも純度100%です。

このクモノスカビらしきカビがらしき麦の糖化を促す麹カビの役割を果たしていたのでしょうか?

この後どう進めてよいのかわからなくなってます。グラフ通りならあと一週間放置なのでしょうか?そんなに長い間酵母が湧き続ける気がしないですけど、ある程度のアルコールが生成されないと乳酸菌が淘汰され酵母の天下統一にはなりません。

上手くいけばですけど、味はさておきどえらいパンが出来そうです。※らしき麦酒にするつもりは毛頭ございません。