Blés de Population 2025 #pirkaamam#bio#organic
120センチの雪はいつの間にかぺしゃんこになっていて、あと数日後にはなくなってそうです。
ちゃんと春になるんだなあと、毎年ながら思います。
出口の見えない長いトンネルの中にいるような気持ちの時は、そんな当たり前な事もちゃんと忘れるんですよね。
小さな光の手がかりが見つかれば、後は早いのも誰でも知っている通り。
となると悟りも近い予感。ありがとうセール是非ともご活用ください。
Blés de Population 2025 #pirkaamam#bio#organic
120センチの雪はいつの間にかぺしゃんこになっていて、あと数日後にはなくなってそうです。
ちゃんと春になるんだなあと、毎年ながら思います。
出口の見えない長いトンネルの中にいるような気持ちの時は、そんな当たり前な事もちゃんと忘れるんですよね。
小さな光の手がかりが見つかれば、後は早いのも誰でも知っている通り。
となると悟りも近い予感。ありがとうセール是非ともご活用ください。
日頃よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。
お陰様をもちまして「Blés de Population 2023(ミッシュ)」は完売いたしました。
ミッシュはとても思い出深い小麦でした。
ありがとうございました。
Blés de Population 2025 #pirkaamam#bio#organic
ステルスサンキューセールしてます。
納品書兼請求書の金額ミスではないです。
↓「法則と優先順位」
1.白♡が一つぶん黒♥に置き換わります。
2.黒♥が2個以上ある場合は黒♥が一つ減ります。
※自然栽培小麦2023、24.6Kg(1袋)のみ対象。
「法則と優先順位」に該当すれば1袋ずつ自動強制適応になります。ご注文時に余分に考えなくて大丈夫です。
補足、白♡は遠方から時間とお金をかけて訪ねてくれた方についてます。黒♥2個は古くから継続的に使ってくれている方に稀についてます。
念のため、白♡や黒♥の使用の機会が今回なかったとして、今以上にお得なことは今後ないであろうと宣言しておきます。
いつもお世話になっております。
「Blés de Population 2023(ミッシュ)」の在庫が極僅少になりました。
(ミッシュ)のご注文は2週間に2袋(24.6kg)迄でお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
「Blés de Population 2023(無印)」の在庫が極僅少になりました。
(無印)のご注文は2週間に2袋(24.6kg)迄でお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
Blés de Population 2025 #pirkaamam#bio#organic
大変な作業の除雪がなくて、道路も滑らず、日中は暖かくて、最高の冬です。
小麦は大丈夫?と聞かれますが、よほどの遅まきをしていない限りは大丈夫です。まあ、よほどまでいかなくても遅まきをしたんですけどね。そこはどうなろうと自然を信じれば良いだけです。
どこかで大雪が降りそうと幸せすぎると不幸の心配をする方が多いですが、みなさん勘違いをしてます。幸せな時こそ感謝と祝福です。ありがとうって思って喜べばいいんです。そうするともっと幸せになるんです。
ライ麦 2025 #pirkaamam#bio#organic
大晦日にふわっとした雪が7cmぐらい積もりました。踏んだら2~3cmです。
かぼちゃは傷んできて、あと1週間くらいで終わりです。
カラスが喜んで食べるので、やりがいを感じて撒いてます。傷んだ箇所です。
スペルト(TXCA) 2024 #pirkaamam#bio#organic
チェスト船堀さんのロブロと一緒に送ってくれたスペルトのパン。
オタクの人は最終的にスペルトとライ麦だけ口にするようになるそうです(Kもとさん談)。
Blés de Population 2024 #pirkaamam#bio#organic
チェスト船堀さんのロブロと一緒に送ってくれたミッシュか無印どっちかのパン。
なるほど、ほぼスペルト+ライ麦のミッシュはオタク向けの小麦だったんですね。なんか腑に落ちる不思議。
ほんと、かぼちゃ食べてると風邪ひく気がしないです。
この平穏無敵な日々、かぼちゃブログもあと1週間で終わるかと思うと、解放されたような寂しいような複雑な心境です。カラスもあれ?って思うと思います。
スペルト(CATXBE) 2025 #pirkaamam#bio#organic
遅まきでどのスペルトがどのくらいの越冬耐性か実地で調べようとしてます。
全部冬枯れする可能性は経験上高いと感じますけど、シバムギ、ダイオウが弱るのを(何度も耕して)待ってから蒔くしかなくて、越冬耐性実地試験はどちらかと言うと後付けです。
スペルトは縮小して小規模維持の気持ちが芽生えており、その気持ちがどうなっていくのか、今回はどんな冬になるのか(どんな越冬状況になるのか)興味深く見守ろうと思います。
スペルト(CATXBE) 2025 #pirkaamam#bio#organic
種タンクの様子、半籾摺りしてます。
この状態で10アールあたり約10リットル。
Blés de Population 2025 #pirkaamam#bio#organic
先に蒔いた方はもう発芽が揃ってます。
このあとスピ小麦蒔いて、ライ麦蒔いて、今年の麦まきはとても長丁場です。
Blés de Population 2025 #pirkaamam#bio#organic
懲りずにミッシュ、でも懲りてるのでライ麦はほんのほんの少しだけです。
今後のブレドゥポピュラシオンは1タイプのみです。(括弧)書きはもうありません。廉価版スペルト路線を歩むこともないでしょう。
明日からの週末は恒例の北海道オーガニックビレッジ大収穫祭、「祈りとスピリチュアル小麦」のお題で実例発表をしてきます。
混播小麦の誕生秘話~経緯~スピリチュアル小麦まで、約12年間を画像交えて一気に走馬灯します。怪しい題目で人は来るのか?聞いてもなんのこっちゃって思うこと間違いなし。自己満足かつ自画自賛になったとしてもいい、2度はないのだから。「未来の子供たちへ」について深く切り込むつもり(予定は未定)だから。この機会を与えてくれたエイ〇〇さんには心より感謝しております。
toiさんでの夢のような試食会(7月の出来事です)、シンヤさんがお忍びで来られてました。
お二人については、皆さんご存じだと思いますので、個人的な感想ですみません。
小麦生産者の看板小麦をそれぞれ一本挽きして、今日(7月です)のために焼いてくれていたと言う、目を疑うような夢のような現実がそこにありました。
パリ(シンヤさんのお店)で一番人気のアインコーン(フランスから粉を持参)、の隣にブレドゥポピュラシオン(無印)が!
恐れ多いながらも親和性がいいって思いました。
この一角は完全にフランス。
ブレドゥポピュラシオンいけてるって個人的な感想が口に出て連呼していたはず。
自然栽培スペルト小麦のクロワッサン、これだけで天下取れるんじゃないかって思う一品。
スペルト2022とスペルト2023の食べ比べもさせていただいて、今後のスペルト栽培に大きく影響すると思います。
あと、水色ストライプの謎の女性、この方が縁の下の力持ちさんなんです。いつかその影響がここを見ているパン屋さんにも波及すると思います。