カテゴリー: ライ麦

今年の(趣味の)秋蒔き試験栽培1


スイス在来小麦の試験栽培

趣味程度にするのが一番楽しいですね。
何かを背負う訳でもなし、誰に迷惑をかける訳でもなし。


イタリアライ麦の試験栽培

ライ麦では珍しく青緑色ではなく褐色の種の色でした。

近い将来的には大きく栽培するようなニーズはないでしょうから趣味で丁度いいです。

見るもの、聞くもの、自分の言動、全ては再確認だと言う仮説


ライ麦2019 #organic#より自然な栽培#pirkaamam

ある一言「ライ麦を作って下さい」がきっかけとなってますが、おそらく数年前なので当人は忘れているでしょう。

行動を決定する理由として、よく~に影響されたと聞きますが、もともと自分の中にあったものが再確認されただけではないでしょうか?

自分の言動の理由は、大半が自分で自分のせいです。そもそも元来自分の中にあったものです。

と思ってライ麦を栽培しています。

北海道胆振東部地震の影響について

十勝の震度は4と揺れはそんなに大きくはなく、地震とその後の停電による、人身、家具、畑の農作物、倉庫の穀物ともに被害はありませんでした。

安否をお気遣いいただき誠にありがとうございました。
被災された胆振地方及び近辺の方々におきましては、一刻も早くの復旧を願っております。

余震の心配はあるものの、本日より発送など平常通り行っております。


キタワセソバ2018 #organic#より自然な栽培#pirkaamam

初めての栽培で、いつ収穫していいのやら。
生育は順調のようです。


オープンスペルト2019 #organic#より自然な栽培#pirkaamam

今回の失敗を糧に、懲りずに試験栽培を行ってます。
雑草対策にかなりの薄蒔きにしてみました。
収穫見込800kg


ライ麦2019 #organic#より自然な栽培#pirkaamam

ご要望のあったライ麦栽培。
まとまった面積での栽培は初めてなので、どうなるのか期待と不安です。
収穫見込500kg

やっぱり花はいいなあ、混蒔ノアの醍醐味


ノア2018 & capsella bursa-pastoris #bio#organic#pirkaamam

まず最初の目につく開花は薺(ナズナ)からです(ハルザキヤマガラシとタンポポはこの際除外しておきます)。
こちらはもちろん天然混蒔です(雑草とも言います)。

花言葉は「あなたに私のすべてを捧げます」だそうです。


ノア2018 & trifolium incarnatum #bio#organic#pirkaamam

クリムゾンクローバーは秋に同時に混蒔してみました。
もう少し多く混ぜたほうが良かったかもしれません。

花言葉は「素朴なかわいらしさ」だそうです。


ライ麦2018 #bio#organic#pirkaamam

おまけの試験栽培のライ麦です。
ノアの近くにはありますが、混蒔はしていません。
ライ麦は小麦と比べて穂が出るのが早いですね。