ヨルトノさんのスピリチュアルウィートのスコーン
何だかんだ言っても、気持ちを汲んでくれているのはヨルトノさんなんですよね。
スペルトも使っていただいているんですけど、サイズ・価格を聞いて、まあ驚きますよね。
臆することなくスピリチュアルウィートを使い、インスタで投稿するその芯の強さ。
買いたい、このスコーン。次の夢はハート型の何か。ありがとうございます。
toiさんでの夢のような試食会(7月の出来事です)、シンヤさんがお忍びで来られてました。
お二人については、皆さんご存じだと思いますので、個人的な感想ですみません。
小麦生産者の看板小麦をそれぞれ一本挽きして、今日(7月です)のために焼いてくれていたと言う、目を疑うような夢のような現実がそこにありました。
パリ(シンヤさんのお店)で一番人気のアインコーン(フランスから粉を持参)、の隣にブレドゥポピュラシオン(無印)が!
恐れ多いながらも親和性がいいって思いました。
この一角は完全にフランス。
ブレドゥポピュラシオンいけてるって個人的な感想が口に出て連呼していたはず。
自然栽培スペルト小麦のクロワッサン、これだけで天下取れるんじゃないかって思う一品。
スペルト2022とスペルト2023の食べ比べもさせていただいて、今後のスペルト栽培に大きく影響すると思います。
あと、水色ストライプの謎の女性、この方が縁の下の力持ちさんなんです。いつかその影響がここを見ているパン屋さんにも波及すると思います。
ライ麦 2024 #pirkaamam#bio#organic
お待たせしました。ライ麦の選別にようやく着手できました。
画像の通り、スペルト小麦が微量ながらコンタミ(異品種混ざり)してます。
ライ麦100%と表記は出来ません。お気をつけください。
取扱品全てがそうなので特に書いてませんけど、無農薬、無施肥の自然栽培です。耕して、種を蒔いて、草取りして、収穫のシンプル工程です。資材(肥料・農薬)は化学合成資材・有機資材共に一切使用しておりません。
価格はご注文ガイドをご覧ください。※ブレ、スピと同価格です。
「ぱんや あいざわ」さんのストーリーズ(20日〜24時間)に元気を分けていただきました。スピリチュアルウィートのパン職人さん目線の初情報です。
14日の夜に発熱して15~17日は38.6℃で寝込んでて、18日に36.8℃になって治ったと思って張り切って畑で半袖で長時間働いたらその夜38.6℃、19日36.8℃だけど大人しくしてて、20日36.3℃で治ったと思ってるけど、変な汗が出る時があるので怖くてあまり無理は出来ない状況。
ライ麦その他玄麦の発売が遅れている理由となります。
今思えばただの夏風邪なんでしょうけど、変な繰り返しの悪夢?みてネガ思考で人生を考える中、良いニュースもあって、先発のスピリチュアルウィートが思ったより注文件数があること、極めつけがあいざわさんの今日の投稿、控えめに言って凄く嬉しかったです。臆せずスピリチュアルウィートってすぐ発信してたし、お会いしたことはありませんけど、どんな方なんでしょうね?おそらくいつも半袖のはず。
追記、風邪をひいたお陰でずっと食べたかったパインを食べさせてもらい、こんな願望の叶い方ってあるんだって思ったんですけど、パンにまで勢い余ってパイン行ってますね。パインはパンを膨らませたいなら禁じ手なはず。一体何のために破壊するんでしょうか。
Blés de Population 2024(幻のミッシュ) #pirkaamam#bio#organic
ようやく乾燥機からフレコンバッグに移し終えました。
本当なら2週間前には終わってるはずなのに、やることが多すぎるんです。
あとは1年かけてゆっくり考えます。なるようになるでしょう。
ライ麦(2024) #pirkaamam#bio#organic
ライ麦はこれから選別調整です。順調ならお盆明けくらいには発売できそうです。
今年一番まともかつ得る物が多かったのが、思いつき試験栽培のライ麦だったと言う妙なご縁。
臨時電力(三相200V)なしでも、気持ちに余裕をもっていつでも排出できる魔改造。
昔の機械の方が性能が良いケースはよくあるんですよね。
スペルト(2024)収穫後 #pirkaamam#bio#organic
『北海道では8月に入ってから曇りの日が多くなり(ほぼ毎日曇りと一時雨)、運よくなのか猛暑からは逃れているように感じます。お盆を過ぎればもう秋なので、このまま平穏無事に過ぎればいいなと思います。そういえば、今年は春から不思議な感じがずっとしてました。言葉で説明できる気が全くしないのですけど、本当に何から何まで。』
やっぱり難しいですね、顔の見えない誰に話してるかもわからないコラム?って。ずっと独り言になるし、反応ないし何もわからない。同じことを書くわけにいかないし、って思っちゃうので書くこともなくなってきます。どうしましょうね?
~さんに向けてならまだ簡単なんですけどね。会ったことのないその先となると途端に難しいです。
『インスタで近況見てるので大体知ってます。距離の割には距離近いですよね、お元気そうでなによりです。こっちは涼しくなってきましたよ。』
Spiritual Wheat 2024 #pirkaamam#bio#organic
2016年に発見してから苦節丸9年、ついにこの日が、ついにまともに世に出る日が来ました。
別名「祈りの小麦」、…以外にも別名が沢山あるのは知る人ぞ知る事実。
名前なんてものはなんでもいいんです。
価格等はご注文ガイドをご覧ください。※(ミッシュ・無印)と同じです。
Spiritual Wheat 2024 #pirkaamam#bio#organic
パンに向くかはわかりません。何に向くかわかりません。
本当に小麦なのかもわかりません。
よろしくお願いしますと言っていいものなのかもわかりません。
何かわかれば教えてください。
Blés de Population 2024(幻のミッシュ) #pirkaamam#bio#organic
「今回(2024)でラストミッシュです」って冗談交じりで来る人来る人に言っていたのに、まさか(2023)でラストミッシュになっていたとは…。
乾燥を終えてフレコンバックに排出されたミッシュ(2024)を見てライ麦のあまりの多さに愕然としました。ライ麦割合が半分くらいに見えたからです。何度場所を変え両手ですくって見ても、ああ…としか思えません。
仮に数名の方がそれでも使うよって言ってくれたとしても、幸か不幸か豊作気味の量が到底さばけるとは思えないのと、数十キロだけ籾摺りする手間暇、それをパン試作する手間暇を考えるとお互いが不幸になるとしか思えないので、ミッシュ(2023)の在庫をもって区切りになるしかないです。(2023)の在庫はおそらくですけど、今冬までかなってところです。今思うと(2023)はミッシュ(ライ麦混じりの意味)としては最高品質のミッシュでした。
あと今日、また忘れられてるかもと思ってお盆までにはなんとかって電話したら、すぐにDON検査の結果が届きました。多くて0.1台ppmで全く問題ありませんでした。数値にどんな信憑性があるのか不明ですけど1.0ppm以上が問題ありとされてます。この辺りはあまり深掘ると闇に辿り着くのと今回は実害ないので止めておきます。
比率はともあれ無事収穫できたこと、数値も無事だったこと、ありがとうございます。