pirkaamam

~ pirka sukpu aki kunine ~

menu
  • お知らせ
  • 在庫状況
  • ご注文ガイド

ピース

Posted on 2013-06-162019-05-25 by pirkaamam

2013-06-16_155600
ピースを散りばめておきます。
本当に大切なことに、いつか気が付きますように…。

Posted in 未分類, 雑記

投稿ナビゲーション

ゆめちから

Twitter

Tweets by pirkaamam




最近の投稿

  • 「チクテベーカリー」さんがブレイクスルーしました!
  • 「♥スペルト2022感謝割」現状報告
  • 雪解けが進んでます
  • 農場視察時の取り決め事項
  • 安平町有機推進フォーラムに参加してきました
  • 加納製パンさんの心意気
  • 「COKKI PAN(コッキパン)」さんがブレイクスルーしました!
  • 自然栽培スペルトを試される方の考えが気になります
  • いつもの視察地の近況
  • 自然栽培蕎麦情報求ム
  • アグリシステム創業35周年『生産者感謝祭』『会社方針説明会』に参加しました
  • 自然栽培のその先
  • ご注文時のメールアドレスについて
  • 今年(2023)もよろしくお願いいたします
  • 大気の色、空の色
  • Blés de Populationの「♥ミッシュ割」を終了します
  • この世界にクリスマスがあるのが凄いと思います
  • 「toi」さんがブレイクスルーしました!
  • 肥料価格が2倍↑さらに高騰中、自然栽培はどうなるのか?
  • 「農家パン弥栄窯」さんがブレイクスルーしました!
  • 12月分三行コラム10
  • 「薪火野」さんがブレイクスルーしました!
  • 10周年だったんですね
  • 大規模有機畑作研修会2022に参加してきました
  • 年内最終スペルト籾摺り作業をしてました
  • (無印)完売御礼申し上げます
  • 11月分三行コラム9
  • Blés de Population(無印)の在庫極僅少につき一人様一袋まででお願いいたします
  • まあよく壊れた秋です
  • 試験栽培のヒマワリを収穫しました
  • スペルト&キタワセソバのセット販売します
  • ソバスキルをほぼほぼ習得し終えました
  • 「月とピエロ」さんがブレイクスルーしました!
  • (ミッシュ)を使用されてる方のモチベーションアップになればと思います
  • 10月分三行コラム8
  • 只今より「♥スペルト2022感謝割」を導入します
  • 瞑想で感じる変化、体験、気付き
  • スペルト&優しい小麦のセット販売します
  • 幻の試験栽培チベット小麦ご褒美5
  • カムホ→ノア→blés de populationの命名の由来
  • いろんな何かが総動員されてる感じあります
  • ミッシュに含まれているライ麦の品種名
  • リクエストに応える感じの投稿をしばらく試してみます
  • ソバの収穫に手こずってます
  • 2022北海道オーガニックビレッジ大収穫祭に行ってきました
  • 9月分三行コラム7
  • 黒糖がんづきのようなむちむちの甘みのある程よくライ麦感あります。
  • スペルトと␣を蒔いて秋小麦(2023)蒔きを終えました
  • スペルト(2022)の販売を開始します
  • 有機JAS年次実地検査を受けました
  • Blés de Population(ミッシュ)の試作パン
  • Blés de Population(レトロ)を播種しました
  • ライ麦の入ってない方を販売開始します
  • Blés de Population(モダン)を播種しました
  • ひまわりは満開、時々雨×3で小麦は蒔けず
  • イエローマスタードで苦戦してます
  • 2022年産玄小麦を順次販売開始いたします
  • 蕎麦と向日葵の様子
  • 8月分三行コラム6
  • ひたすら畑を耕して次の小麦を蒔く準備
  • 小麦の収穫(2022)を全て終えました
  • 目の前の子供たちのために
  • 試験栽培スペルト(2系統目)を収穫しました
  • 今回のメインイベント、スペルト(2022)の収穫を無事終えました
  • スペルト(2022)の収穫をしてます
  • Blés de Population(ミッシュ)を収穫しました
  • チャレンジャーのための小麦を収穫しました
  • 小麦の収穫(2022)を始めました
  • ブレドウポピュラシオンのあり方が問われる年
  • 今年で最後のマスタードお花観覧ツアーコースとなりました
  • 夏季は少量ずつ頻繁にスペルトの籾摺りをしてます
  • とかちオーガニック振興会第一回現地研修会
  • スペルトの販売促進に付随用として栽培してます
  • 名前のない小麦
  • 有機圃場視察研修に参加してきました
  • 7月分三行コラム5
  • 幻の試験栽培チベット小麦ご褒美4
  • さわらぬブタナにたたりなし
  • 小麦の探究はやり尽くした感があります
  • マスタードの在来種化とその他試験栽培
  • 幻の試験栽培チベット小麦ご褒美3
  • マスタードの満開が見れるのは6月下旬以降です
  • 教訓:ウィンターベッチを緑肥に蒔くべからず
  • 小麦とキヌアの混植同時収穫試験
  • 幻の試験栽培チベット小麦ご褒美2
  • 教訓:殻なしヒマワリの種を蒔くべからず
  • より自然な栽培はより危険な栽培?
  • 小麦の開花期を迎えました
  • 幻の試験栽培チベット小麦ご褒美1
  • 頑張って歩き回ったご褒美
  • 6月分三行コラム4
  • ソバカルチ試行のはずがノーカルチ試行に
  • 雨が近くてダイオウ抜きがはかどります
  • カッコーが鳴いたので種まきを終わらせました
  • さらに販売対象を緩和しました
  • お得意様へスペルト&チベット小麦のセット販売します
  • 販売対象を緩和していきます
  • より豊かな小麦の栽培方法
  • 気づけばダイオウ掘ってます
  • ユキシズカ(2022)の種を蒔きました




アーカイブ

© 1997-2020 pirkaamam