1週間おきに種まきしてます


スペルト(CATXBE) 2025 #pirkaamam#bio#organic

遅まきでどのスペルトがどのくらいの越冬耐性か実地で調べようとしてます。

全部冬枯れする可能性は経験上高いと感じますけど、シバムギ、ダイオウが弱るのを(何度も耕して)待ってから蒔くしかなくて、越冬耐性実地試験はどちらかと言うと後付けです。

スペルトは縮小して小規模維持の気持ちが芽生えており、その気持ちがどうなっていくのか、今回はどんな冬になるのか(どんな越冬状況になるのか)興味深く見守ろうと思います。

 


スペルト(CATXBE) 2025 #pirkaamam#bio#organic

種タンクの様子、半籾摺りしてます。

この状態で10アールあたり約10リットル。

 


Blés de Population 2025 #pirkaamam#bio#organic

先に蒔いた方はもう発芽が揃ってます。

このあとスピ小麦蒔いて、ライ麦蒔いて、今年の麦まきはとても長丁場です。

スピリチュアルなスコーンにまつわる話


スピリチュアル小麦のスコーン

リンゴの木村さんや近隣のオーガニック生産者と会えると楽しみにしていたフェスタイベントの日曜日、急遽入った1週間前倒しの納品に対応しなくてはならず、籾摺りで行けなかったのですけど、この日スピリチュアル小麦にまつわる?不思議な出来事がありました。

朝方の夢にとあるパン屋さん(ヨ〇〇〇さん)が出てきて、いつものように起きたらすぐに内容は忘れるのですけど、普段の夢には滅多に知り合いが登場する事はないので、なんで皆〇さんが?って思いつつも出てきた事だけは覚えてました。

そんな事も忘れて(イベント行きたかったのにと思いながら)終日籾摺りをしていた夕方、普及〇の坂〇さんがふらっと?寄って?くれて、(昨日札幌の方に行ったついでに?)「ヨ〇〇〇さんに行ってきたんです」と、スピリチュアル小麦のスコーンをお土産にいただきました。

あんなに見たかった、食べたかった、スコーンが今ここ目の前にある不思議な思い、感激と感謝が冷めやらぬ夜にふと朝方の夢を思い出しました。

あと、フェスタイベントに合わせて買ってきてくれたのかも?(行く予定だったのでおそらく会ってたと思います)、(ついでとは言ってたけど)わざわざ届けてくれたのかも?って思って、こんなことがあるんだって、こんな人がいるんだって不思議な気持ちと温かい気持ちが相まって、行けなかった不満など吹っ飛んで、(見えない世界からの)頑張ったご褒美なのかもと勝手ながら(スピ目線で)思い(行けなかった事にすら)感謝の一日となりました。

「スペルト(TXCA) 2025」の種まきをしました


スペルト(TXCA) 2025 #pirkaamam#bio#organic

『全国的にスペルト小麦の知名度が上がり、需要が増えてきているようなのを肌で感じ、張り切ってスペルト小麦の種まきをしました。すごく生産性が低くて、すごく手間がかかるんですけど、貯蔵性がよくて、健康によい、土にもよい、不思議なバランスです。自然栽培とやたらと相性がよいです。』

↓は書かない方がいいのかな、圃場視察では事実を伝えるべく必ず言ってますけどね。

「交付金のたくさん貰える現代小麦(奨励品種)を栽培した方が話にならないくらい楽でお金になります。」

どこまで言って、どこまで言わないか、全ては縮図。

 


スペルト(TXCA) 2025 #pirkaamam#bio#organic

種籾のスペルト純度を99.99%まで上げました。やっぱり種をちゃんとしとくと後々楽と言うか、ちゃんとしとかないと後々えらい目にあいます。

失敗して学ぶと嫌でも身に付きますね。

 

スペルトの種類が増えてきたので(括弧)書きするようにしました。

スペルト(TX) 2022:アメリカテキサス州由来

スペルト(CA) 2023:カナダ由来

スペルト(ブラック) 2024:スペルト(おそらくTX)とブラックエンマーの混播

スペルト(TXCA) 2024-2025:スペルト(TX)とスペルト(CA)の混播、割合の多いであろう順

「スペルト(ブラック) 2024」の販売を開始しました


スペルト(ブラック) 2024 #pirkaamam#bio#organic

ブラックエンマーとスペルトの混播です。穂はエンマーが優勢なのですが、エンマーは2粒小麦なため粒数としてはスペルト優勢になっているように思われます。

スペルトをよりハイグレードに。自然栽培。

去年のようなブラックエンマー独特の香ばしさが出ているかは不明、緑の粒特有のきなこ風味が出ているかも不明。

♥ブラック新登場割2,000円(♥のある方、24.6kgのみ)ございます。

価格はご注文ガイドをご覧ください

どんな人かなんて長く付き合ってみないとわからない


加納製パンさん、Spiritual Wheatのパン、北海道オーガニックビレッジ大収穫祭

北海道オーガニックビレッジ大収穫祭(1日目)講演会最終6コマ目「祈りとスピリチュアル小麦」実例発表の開始時はもう日が暮れて外は暗くなり消化試合っぽくなってました。場内を見渡すと、おや?加〇さんが座ってる。

小麦・パン関係者がほぼいない中、誰でもわかるように約12年間(混播小麦~スピリチュアル小麦)の経緯、証拠画像を映しながら、その時々の心境も、精一杯の丁寧さで説明しました。

翌日(2日目)のオーガニックマーケットは仕事がたまっていて行けなかったのですが、知り合いがたくさん行っていたみたいでインスタのストーリーで状況を見て、いいな~って思いつつ仕事してました。

ポコってメンション通知を見て、オーガニックビレッジに合わせて前からパンを試作して新商品発表してくれたこと、画像の下で切れてますけど、前日の実例発表をしっかり聞いていないと書けないコメントが書かれていたこと、がわかりました。

パン屋さんはとにかくいろんな変わった人がいっぱいいすぎて何ともあれですけど、1年や2年、数回の話でどんな人かなんてわからないし、もしそれで判断なんてしてたら早計過ぎるって、また一歩悟りに近づいた気がした、そんな週末の出来事でした。

懇親会では宇宙人に会って驚きました。宇宙の創造~ノアの洪水~地球に来てから今まで、の実体験、実記憶のお話を聞かせてもらい、オーガニックビレッジの引き寄せ力の凄さに改めて感動しました。まさかこんな近所(と言っても北海道)にいたなんて。もしかしたらスピリチュアルウィートのお陰かもしれませんね。

「Blés de Population 2025」の種まきをしました


Blés de Population 2025 #pirkaamam#bio#organic

懲りずにミッシュ、でも懲りてるのでライ麦はほんのほんの少しだけです。

今後のブレドゥポピュラシオンは1タイプのみです。(括弧)書きはもうありません。廉価版スペルト路線を歩むこともないでしょう。

明日からの週末は恒例の北海道オーガニックビレッジ大収穫祭、「祈りとスピリチュアル小麦」のお題で実例発表をしてきます。

混播小麦の誕生秘話~経緯~スピリチュアル小麦まで、約12年間を画像交えて一気に走馬灯します。怪しい題目で人は来るのか?聞いてもなんのこっちゃって思うこと間違いなし。自己満足かつ自画自賛になったとしてもいい、2度はないのだから。「未来の子供たちへ」について深く切り込むつもり(予定は未定)だから。この機会を与えてくれたエイ〇〇さんには心より感謝しております。

不思議なライ麦のご縁


Kuro to Shiroさん、ライ麦のマフィン

ずっと何年か前にミッシュを色彩選別機にかけて、ロッゲンミッシュってライ麦比率をぐっと高めたのを(ごく短期間)販売したことがあったんですけど、その時のライ麦が凄く美味しかったとのことで、そのロッゲンミッシュはあまりの手間から撤退を余儀なくされて、ライ麦栽培は難しいし需要がないしで、もうライ麦栽培はないと思っていたのに。

凄く喜んでくれて、とても嬉しいのが正直な気持ち、でもなんとなく複雑な心境も少しながらあります。


Kuro to Shiroさん、ライ麦パン❣️

やっぱり美味しいってお墨付きをいただいたのは、とてもありがたいです。

Kuro to Shiroさんのセンスに絶対の信頼をおいてますので。

心なしかライ麦のご注文が最近多いように感じます。おおよそライ麦99%+スペルト1%で純度100%ではないですけど大丈夫ですか?ってご注文時に確認するようにしましたけど、思ったより100%使用しないでブレンド使用の方が多く、大丈夫だよって言ってくれて助かってます。

ひたすら耕す日々


小麦予定地 #pirkaamam#bio#organic

小麦早蒔き8月蒔きから一転、出来るだけ遅く蒔く方向へとシフトしてます。

早く蒔くとダイオウ(エゾノギシギシ)、その他雑草も元気いっぱいになるため、その対策としてです。

思いつきライ麦遅まき大成功がこんな形で影響するとは、ほんの一か月ちょい前までは思いもしませんでした。

あと、ダイオウ居残り事件、ダイオウ多発事件や大豆雑草だらけ事件も絡んでます。

全ては偶然。なのか。やれと言わんばかりの誰にとって?都合の良すぎる偶然の重なり。

そんなこんなで、小麦跡地、小麦蒔き予定地をひたすら耕す日々が続いてます。

夢実現のスコーン


ヨルトノさんのスピリチュアルウィートのスコーン

何だかんだ言っても、気持ちを汲んでくれているのはヨルトノさんなんですよね。

スペルトも使っていただいているんですけど、サイズ・価格を聞いて、まあ驚きますよね。

臆することなくスピリチュアルウィートを使い、インスタで投稿するその芯の強さ。

買いたい、このスコーン。次の夢はハート型の何か。ありがとうございます。

謎の増殖


スペルト跡地

過去最大級のダイオウ(エゾノギシギシ)の過繁茂、10年以上もダイオウの種を減らす、増やさない管理をしていて、常識的には年々減り、今頃はもうないはずなのに、何故か過去最大級。

一体こんなに種がどこにあったのか、どこから来たのか、謎は深まるばかりです。