連日薪窯を組み直しようやく完成に至りました


組んで火入れして組み直しの繰り返しで欠点を少しずつ補い、ようやく納得のいく形になりました。手や顔はずっとススで真っ黒でしたし、もう当分は石(ブロック、レンガ)を持ちたくない組み直したくない気持ちでいっぱいです。

薪(廃材)の残りがもう少なくて薪を節約するためにも燃焼室はあまり大きくせず、炎道の通りを工夫して燻る事がなくなり、可動ドッキング式も取り入れてコンパクトに、煙突で煙を漏らさず倉庫外に排出出来るようになりました。


空気の流れが悪くて燻りだすと煙とススが猛烈に発生するため、不完全燃焼を無くして煙とススの発生を極力減らすのがこの2日間の課題でした。

ロケットストーブ方式も試しましたけど、燃えは勢い良いものの細かい木をこまめに入れてられないしで、結局は薪ストーブと同じような方式になりました。

どうやら排気口以上に吸入口が広いと良くないようなのと、炎や煙は滑らかに流れたいようです。


1キロのカンパーニュだと高さが足りないかもしれませんけど、あまり欲張らずにまずは小さいものから格好よく焼けるように牛歩のごとく進みたいと思います。